研究課題/領域番号 |
05671024
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
島崎 修次 杏林大学, 医学部, 教授 (90028689)
|
研究分担者 |
肥留川 賢一 杏林大学, 医学部, 助手
三島 史朗 杏林大学, 医学部, 助手
行岡 哲男 杏林大学, 医学部, 助教授 (00182668)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Bacterial Translocation / 腸内細菌 / 経腸栄養 / Bacteria Tranlocation / Bacterial Trauslocation |
研究概要 |
本年度は腸管のエネルギー基質とされているケトン体と腸管の機械的刺激物質である食物繊維を経口的に投与し、BTに及ぼす影響をラットの熱傷モデルで検討した。ratの背部に20%TBSAIII度熱傷を作成した。作成後、約12時間毎に4.9%β-ヒドロキシ酪酸を経口投与した(ケトン体群)。また、3%食物繊維溶液(グアガム+ペクチン)を投与する食物繊維群・双方を投与するケトン体食物繊維群に群分けした。対照として、ケトン体と同濃度のNaを含むコントロール群・同カロリーの糖質を含むグルコース群を設けた。72時間後に無菌的に開腹し腸間膜リンパ節(MLN)、肝、脾、盲腸を摘出し37℃24時間培養した。BTの評価は細菌移行の程度として臓器重量あたりの細菌のコロニー数(CFU:colony-forming unit)と組織への細菌移行の頻度として発現率(Incidence)で行った。結果は以下の通りであった。 本実験系において、ケトン体は熱傷急性期のBTを程度、頻度とも抑制した。食物繊維は程度を抑制し得た。
|