研究課題/領域番号 |
05671029
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
小崎 正己 (小崎 正巳) 東京医科大学, 医学部, 教授 (30096309)
|
研究分担者 |
平野 俊彦 東京薬科大学, 臨床薬理学, 助教授 (90173252)
吉田 雅治 東京医科大学, 医学部, 講師 (60146537)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 腎移植 / 免疫抑制剤 / 薬剤感受性 / リンパ球感受性 / ステロイド / シクロスポリン / FK506 / 薬剤選択 / 免疫抑制剤投与法 / 腎移植患者 / グルココルチコイド / 急性拒絶反応 |
研究概要 |
腎移植において薬物感受性に基づく合理的免疫抑制剤投与法を目的とし、患者個々の各免疫抑制剤に対するリンパ球感受性(IC50)を調べた結果,以下の知見を得た。1.健常者及びCRF患者の各GC剤感受性は、(1)全てのGC剤でCRF群で低く、特にPSLは有意に低く、GC剤の感受性が低下していることが示唆された。(2)各GC剤のIC50から相対力価比を求めた結果、CRF患者でMPSLはPSLの12倍の力価であった。リンパ球抑制効果を期待しGC剤投与する場合、PSLよりMPSLが有用であると考えられた。2.感受性と臨床成績の関係(1)GC剤感受性と臨床成績:PSL低感受性群、高感受性群に分け、腎移植後の急性拒絶発症回数を比較した。PSL低感受性群では有意に多かった。(2)CYA感受性と臨床成績:CYA低感受性群、高感受性に分け、S-Crの経過を比較した。腎移植18ヶ月目のS-CrがCYA低感受性群で有意に高かった。当試験法が臨床成績と関係することを示した。3.移植前群と移植後群で感受性を比較した結果、PSLとMPSLは感受性に変化はなく、CORとCYAは移植後群で有意に低下し、SIも低下していた。4.PSLとCYAのIC50の関連を調べた結果、有意な正の相関関係が認められた。PSLとCYAの耐性機構には共通した機構が関与している可能性を示した。5.GC離脱8例中、2例はS-Cr上昇のためGC剤を再開した。1例は服用剤のMPSL感受性は良好で、COR感受性は低く、血清COR濃度は回復していた。副腎皮質機能が回復してもCOR感受性が低いと内服ステロイド剤の代替えになり得ないことが示唆された。6.CYAとFK506の平均相対力価比はCYA: FK506=1:62であり、従来のCYA: FK506=1:50〜100の範囲であったが、患者間力価比は1:1〜1:368と大きな個人差があった。腎移植でCYAとFK506を選択する指標はなく、今後当試験法におけるCYAとFK506の平均相対力価比を確立し薬剤選択の基準を確立したいと考えている。
|