• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵管増生巣の細胞増殖能、核DNA量、遺伝子解析-膵癌の組織発生,病理診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05671047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

長島 郁雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (90202423)

研究分担者 山形 誠一  東京大学, 医学部・附属病院, 助手
木村 理  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (00169947)
和田 祥之  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70107647)
黒田 慧  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70010270)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード膵管上皮増生 / 膵管癌 / DNA ploidy pattern / 顕微蛍光測光法 / 前癌病変 / 膵癌 / 膵管上皮増生巣 / ploidy pattern / K-ras / p53 / APC / PCR / 膵管異型上皮巣 / 核DNA量
研究概要

膵管上皮増生巣の前癌病変としての意義を検討する目的で,本研究は膵管上皮の特に異常を伴なう増殖性病変を中心に顕微蛍光測光法を用いて核DNA量の分析を行い,組織異型度と対比検討したので,以下のようにまとめた.
切除膵(38例)から得られた膵管正常上皮(10)、膵管上皮増生巣(98)、湿潤癌巣(23)計131病巣について,細胞単離・顕微蛍光測光法により核DNA量を測定し,そのploidy patternを解析し各病変の組織異型度と対比検討した。その結果,正常膵管上皮と異型度I-II群の膵管上皮増生巣はほとんどdiploidyを示し,I-II群の異型上皮からpolyploidyが見られ,III群の異型上皮からploidyの増加とともにaneuploidyが出現増加し(p<0.01),湿潤癌巣では後者が73.9%を占めた。更らに,病変の増殖活性を表すS・G_2M期細胞とpolyploid cellの出現頻度は異型度に相関して増加した。以上のように膵管上皮増生巣は異型度の上昇とともにpolyploidy,aneuploidyの出現・増加,増殖活性の亢進を示し,膵の上皮内癌・湿潤癌巣へ連がる一連のsequenceにおける前癌性病変として位置付け得ることが裏付けられた。遺伝子としてRAS,p53,APCについて検索したが、十分な結果は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 金政錫・他: "顕微蛍光測光法による核DNA分析からみた膵癌・乳頭部癌の組織発生" 胆と膵(特集). 13(3). 283-290 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金政錫・他: "顕微蛍光測光法による膵管上皮増生巣の核DNA量解析" 日本消化器病学会雑誌. 89(5). 1286-1296 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kin et al.: "Development of parcreas ad papilla vatenx cortinoma from DNA analysis with fluorecein microscopes" Gall lladde ad Parcres. B. 283-290 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Kin et al.: "DNA analysis of prolifurative pancreatic duct epithelium with fluoresein microscopes" Jap. J.Bastroentenlogy. 89(5). 1281-1296 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima I.,et al: "How can we share portal blood inflow in auxiliary pcrfial hetevofpiclilr frausptantation aitwout pertal hypertenses" Surgery. 116. 101-106 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura W.,et al: "Panueatic Caicinoma accowparued by pseuotocyst:Repont of two coges" Journal of Gastroenterology. 29. 786-791 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagata S.,et al: "Lower incidence of K-ras codon-12 mutation in flat colorectal adenomas than in polypoid adenomas" Japauese Journal of Cancer Researeh. 85. 147-151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 理 他: "膵島腫瘍" 今月の治療. 2. 36-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 理,和田 祥之 他: "乳頭部癌に対する縮小手術" 医学のあゆみ. 170. 253-256 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山形 誠一 他: "膵臓の前癌病変" 消化器癌. 3. 239-244 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Wada Y.: "Atlas of Exocesine Panercedtc Tuuoro" Springer-Verlag, 16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi