• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌における細胞周期制御機構とその遺伝子治療への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671057
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

原田 明生  名古屋大学, 医学部, 講師 (50198909)

研究分担者 高木 弘  名古屋大学, 医学部, 教授 (70154755)
笠井 保志  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肝細胞癌 / サイクリン遺伝子 / 細胞周期 / 癌増殖 / サイクリン / 転写領域 / 遺伝子治療
研究概要

初めに、サイクリン遺伝子と肝細胞癌との関連を検討するために、4種類の癌細胞株と14例の肝細胞癌症例(内、4例は多発肝細胞癌)の癌部および非癌部よりRNAを抽出し、RT-PCR法をもちいて各サイクリン遺伝子の発現を検討した。なお、比較するコントロールとしてはβ-アクチンをもちいて検討した。
4種類の癌細胞株では、サイクリンA・B・D遺伝子すべての発現増加を認めた。
次に肝細胞癌症例14例では、サイクリンA遺伝子の発現は、10例において癌部では非癌部に比べて発現の増加を認めた。また、他の4例はともに発現を認めないか、または癌部・非癌部ともに同程度の発現であった。サイクリンB遺伝子に関しては、4例において癌部では非癌部に比べて発現の増加を認めたが、サイクリンAほど明かな発現増加ではなかった。さらにサイクリンDにおいては、癌部と非癌部を比べても明かな差はなく、むしろ癌部と非癌部ともに恒常的に発現されており、肝細胞癌症例では一定の傾向を認めなかった。
これらの結果は、肝細胞癌におけるサイクリンA遺伝子の何らかの関与を示唆するものであった。さらに、多発症例では各結節間での発現に差を認めた症例もあり、この事はサイクリン遺伝子が癌の増殖能を反映している可能性が示唆された。
次に蛋白レベルでの発現様式を検討するためにWesternblot法を行ったが、サイクリンのような核蛋白を臨床検体から抽出することが困難なためか、いまだ一定の結果を得ていない。
以上より、サイクリンA遺伝子は肝細胞癌の増殖に関与しておりその指標となると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Akihito Torii: "Expression of intercellular adhesion molecule-1 in hepatocellular carcinoma." Journal of Surgical Oncology. 53. 239-242 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Torii: "Tumor localization as a prognostic factor in hepatocellular carcinoma" Hepato-Gastroenterology. 41. 16-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoshi Yasui: "Impaired liver function and long-term prognosis after hepatectomy for hepatocellular carcinoma" World Journal of surgery. 19(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Torii, Akio Harada, Akimasa Nakao, et al.: "Expression of intercellular adhision molecule-1 in hepatocellular carcinoma." Journal of Surgical Oncology. 53. 239-242 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Torii, Akio Harada, Toshiaki Nonami, et al.: "Tumor localization as a prognostic factor in hepatocellular carcinoma." Hepato-Gastroenterology. 41. 16-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoshi Yasui, Akio Harada, Akihito Torii, et al.: "Impaired liver function and long-term prognosis after hepatectomy for hepatocellular carcinoma." World Journal of Surgery. 19 ; (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Torii: "Expression of intercellular adhesion molecule-1 in hepatocellular carcinoma" Journal of Surgical Oncology. 53. 239-242 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akihito Torii: "Tumor localization as a prognostic factor in hepatocellular carcinoma" Hepato-Gastroenterology. 41. 16-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Motoshi Yasui: "Impaired liver function and long-term prognosis after hepatectomy for hepatocellular carcinoma" World Journal of Surgery. 19(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi