研究概要 |
OK-432肝動注による肝癌腫瘍局所への抗腫瘍細胞誘導を実証するため,肝癌切除新鮮標本から,腫瘍浸潤リンパ球TILを採取し,その抗腫瘍能を検討した。<対象と方法>肝細胞癌10例を対象とし,これを術前無処置群5例と,術前OK-432動注群5例とに分け,(1)両郡のTIL採取数を比較した。また,K-562,Raji細胞をtargetとする^<51>Cr release assayにより,TILの腫瘍細胞障害活性を,(2)TIL採取直後と,(3)rIL-2,50u/mlの5日間培養後の2ポイントで測定した。さらに,(4)TILのphenotypeをflow cytometryを用いて,CD3,CD4,CD8,CD16,CD25,HLA-DRについて測定した。OK-432は,手術7日前の血管造影時,10KEを生食3mlに溶解し,これをリピオドール2mlと懸濁後に肝動注した。<結果>(1)TIL採取数は,無処置群A1.2±1.9×10^5/g,OK投与郡4.0±1.2×10^5/gであった。(2)TIL採取直後におけるK562,Raji細胞に対する障害活性は,無処置群(0.6±0.9%,0.0%),OK投与群(0.8±0.8%,0.0%)であった。(3)rIL-2培養後では,K-562,Raji細胞に対する障害活性は,無処置群(1.6±1.3%,1.5±1.4%),OK投与群では(16.5±8.4%,10.1±1.4%)であった。 (4)phenotypeの比較では,無処理群,OK投与郡の順にCD3:59.0±14.8,82.1±6.9%,CD4:47.1±21.5,70.0±8.8%,CD8:8.6±2.8,14.6±0.5%,CD25:2.2±0.5,18.8±1.0%であった。<まとめ>OK-432肝動注により肝癌局所へIL-2レセプター優位のTリンパ球が誘導され,これにin vitroでIL-2を加えることにより,LAK活性が誘導されることが確認された。以上から,OK-432とIL-2を併用投与すれば生体内でLAK細胞が誘導される可能性が示唆され,今後期待される治療法と考えられた。
|