• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌の肝転移機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671093
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

浜野 恭一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20075253)

研究分担者 斎藤 登 (斉藤 登)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10225724)
中島 清隆  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10188948)
亀岡 信悟  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80101848)
板橋 道朗  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10193418)
朝比奈 完  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30138937)
泉 公成  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50193371)
宮崎 要  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70200152)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード肝転移 / 接着分子 / ラミニン / インテグリン / NCAM / 大腸癌 / 接着因子
研究概要

癌の浸潤や転移機構の解明に向け接着分子に着目して検討を重ね、これまで大腸癌症例で血清および組織ラミニンが癌の進行度とよく相関し、肝転移予知に有用である研究成果が得られ報告してきた。平成5〜7年度は接着分子の中でラミニンとそのレセプターであるインテグリンおよび神経接着分子であるNCAMなど最新の研究対象に発展させ検討した。
1.ラミニン:血清ラミニンの腫瘍マーカーとしての意義を確立するため従来のRIA法に代わりELISA法による測定を進めた。血清192.96ng/ml以上を肝転移危険群と考え、その転移余地による結果は67例中同時性肝転移12例、異時性4例であった。組織ラミニン染色では染色陰性例を肝転移危険群と捉え、血清高値例と組み合せることで有用な転移予知因子であると考えられた。
2.インテグリン:ラミニンと同様に血清β1インテグリン測定では大腸癌症例で高値を呈した。組織インテグリン(VLA6)染色でも組織ラミニンと同様に染色陰性例に肝転移が多いことが判明した。従来のラミニンにさらにインテグリンによる診断を加えることで、転移予知率の向上が期待される。今後は血清インテグリンと肝転移の関連を検討予定である。
3.NCAM:神経接着因子(NCAM)は直腸癌症例で、組織NCAM発現のある神経浸潤陽性例では局所再発が多いことがわかった。。血清NCAM定量において高値例では神経浸潤や局所再発と有意な相関関係を示した。NCAMにおいても今後は肝転移との関連を検討し、その意義を確立したい。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 斎藤登.亀岡信悟.浜野恭一: "大腸癌肝転移予知と接着分子" 東京女子医科大学雑誌. 65(臨). 52-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 達弘: "大腸癌肝転移における接着分子α6β1の意義に関する研究" 東京女子医科大学雑誌. 65. 883-890 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 仁: "直腸癌神経浸潤における神経接着分子の臨床的意義に関する研究" 東京女子医科大学雑誌. 65. 946-953 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru, Saito: "The prediction of liver metastasis of colo-rectal cancer and adhesion molecule" Journal of Tokyo Woman's Medical College. Vol.65, Supplement. 52-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuhiro, Hayashi: "Significance of the adhesion molecule integrin alpha_6beta_1 in the metastasis of colo-rectal cancer to the liver" Journal of Tokyo Woman's Medical College. Vol.65. 883-890 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi, Nagata: "Clinical significance of the neural cell adhesion molecule in neural infiltration in rectal cancer" Journal of Tokyo Woman's Medical College. Vol.65. 946-953 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤登,亀岡信悟,浜野恭一: "大腸癌肝転移予知と接着分子" 東京女子医科大学雑誌. 65(臨). 52-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林 達弘: "大腸癌肝転移における接着分子α6β1の意義に関する研究" 東京女子医科大学雑誌. 65. 883-890 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 仁: "直腸癌神経浸潤における神経接着分子の臨床的意義に関する研究" 東京女子医科大学雑誌. 65. 946-953 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 亀岡信悟: "早期に異時性肝転移を認めた潰瘍性大腸炎に発生した大腸pm癌の1例" 日本臨床外科学会雑誌. 55. 1545-1549 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀岡信悟: "大腸癌と炎症性腸疾患の術後管理" 内科総合雑誌m.p.(Medical Practice). 10. 1819 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀岡信悟: "肛門管癌の集学的治療からみた治療指針" 癌の臨床. 40. 1469-1474 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浜野恭一: "大腸癌の外科的治療-特に括約筋温存手術と肝転移の治療について-21GC01:東京女子医科大学雑誌" 63. P10-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 亀岡信悟: "切除不能の大腸癌肝転移に対する集学的治療" 消化器外科. 16. P1701-1709 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi