研究課題/領域番号 |
05671137
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
今井 康晴 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30075246)
|
研究分担者 |
別府 俊幸 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30181481)
東舘 雅文 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90138917)
星野 修一 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80120046)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 体外循環 / 人工心肺 / 補助循環 / 遠心ポンプ / 自動制御 / マイクロコンピュータ |
研究概要 |
体外循環の安全性の向上、体外循環による患者侵襲の低減、医療従事者の労力の低減を目的として、マイクロコンピュータによる自動制御機能を備えた人工心肺装置および補助循環装置の研究を進めてきた。人工心肺自動制御装置はこれまでに信頼性、制御の安全性ともに実用的な水準まで開発が進んだ。本年度までに100例の開心術に使用し、全例良好にウイニングした。しかし、体外循環中の尿量、終了後のバランス、術後の腎機能、輸血量の比較検討では、コンピュータ制御群と手動操作群で有為な差は見られなかった。補助循環装置については、遠心ポンプ流量制御プログラムの開発を行った。遠心ポンプは、回転数だけでは流量が決まらないため、遠心ポンプ流量コントロールプログラムを開発した。プログラムは、テルモSP-101ポンプの拍出圧力が、回転数の2乗と比例する特性であることに注目し、回路損失圧をカニューレサイズより推定し、拍出圧の差分を求めて積分制御する。制御プログラムは動物実験にて評価し、良好な応答性を示した。脱血制御用にリザーバエレベータを試作した。エレベータは600mmのストロークを持ち、約10mmの精度でリザーバを任意の高さに移動できる。現時点では動物実験に使用し、リザーバ高さを変更したときの中心静脈圧、左房圧応答を調べている。これより、閉鎖型回路を用いた場合にはリザーバ高さを変更してから血圧が安定するまでには20〜40秒を要すること、静脈圧の変化幅は高さ変更量より小さいことなどがわかった。ソフトタイプのリザーバは内容量がわからないため血液量センサを開発した。センサはリザーバ側面から3カ所の厚みを測り、あらかじめ求めた校正曲線と照らして内容量を計算する。静止状態では10mlの精度を示したが、送血状態ではリザーバの膨らみが不均一になり精度は悪化した。現在、補助循環制御プログラムを開発中であり、動物実験実施の予定である。
|