• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Microcystic meningiomaの免疫組織化学的・電顕的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671180
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪府立大学 (1994)
奈良県立医科大学 (1993)

研究代表者

角田 茂  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (60163862)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードmicrocystic meningioma / arachnoid trabecular cell / Microcystic Meningioma
研究概要

Microcystic meningiomaは光顕的に多数のmicrocystより構成され,腫瘍細胞がchicken wire様の組織像を呈するmeningiomaの一亜型である。従来,microcyst形成機序に関し,変性として理解されることが多かった。
研究代表者(角田 茂)は,電顕的検索により,本腫瘍のmicrocyst発生機序が変性ではなく,正常クモ膜下腔を構成するarachnoid trabecular cellへの分化であることを提唱し報告した。
今回は,正常クモ膜下腔及び電顕的にmicrocystic meningiomaと診断された腫瘍に対し,GST-π染色を行った。その結果,正常クモ膜下腔内に存在するarachnoid trabecular cellも,microcystic meningioma内に存在するarachnoid trabecular cellもともに,強陽性を示した。
以上のことより,arachnoid trabecular cellは,正常クモ膜下腔において支持細胞としての働きを持つのみならず,解毒作用を有する細胞としての働きを持っていることが判明した。またmicrocystic meningioma内のarachnoid trabecular cellも同様の性格を有していると思われる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tsunoda S et al: "Clinicopathological study on craniopharyngioma with sebaceous differentiation" Brain Tumor Pathol. 10. 69-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda S et al: "Suprasellar embryonal carcinoma which developed ten years after local radiation therapy for pineal germinoma" Surg Neurol. 40. 146-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda S et al: "Medulloflastoma associated with cysts and calcification" Neurologia medico-chirurgica. 34. 375-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda S et al: "Pleomorphic adenoma of the lacrimal gland manifesting as exophthalmos in adolescence" Neurologia medico-chirurgica. 34. 814-816 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda S et al: "Clinicopathological study on pineocytoma" Brain Tumor Pathol. 12. 31-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Clinicopathological study on craniopharyngioma with sebaceous differentiation." Brain Tumor Pathol. 10. 69-74 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Suprasellar embryonal carcinoma which developed ten years after local radiation therapy for pineal germinoma." Surg Neurol. 40. 146-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Medulloblastoma associated with cysts and calcification." Neurologia medico-chirurgica. 34. 375-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Pleomorphic adenoma of the lacrimal gland manifesting as exophthalmos in adolescence." Neurologia medico-chirurgica. 34. 814-816 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Clinicopathological study of pineocytoma." Brain Tumor Pathol. 12. 31-37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda S.et al: "Medulloblastoma associated with cysts and calcification" Neurologia medico-chirurgica. 34. 375-378 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda S.et al: "Pleomorphic adenoma of the lacrimal gland manifesting as exophthalmos in adolescence" Neurologia medico-chirurgica. 34. 814-816 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda S. et al: "Clinicopathological study on craniopharyngioma with sebaceous differentiation" Brain Tumor Pathol. 10. 69-74 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda S. et al: "Suprasellar embryonal carcinomawhich developed ten years after local radiation therapy for pineal germinoma21GC02:Surg Neurol" 40. 146-150 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi