研究課題/領域番号 |
05671233
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
黒木 良克 昭和大学, 医学部, 教授 (00053794)
|
研究分担者 |
林 淳慈 昭和大学, 医学部, 助手 (70255834)
今里 有紀彦 昭和大学, 医学部, 助手 (00221094)
平川 誠 昭和大学, 医学部, 助手 (00192295)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | Aseptic loosening / Radiolucent area / Osteolysis / Bone resorption / Macrophage / Revision / Loosening / 骨吸収因子 / 骨透亮像 / revision / loosening / HDP摩耗粉 / セメントデブリス |
研究概要 |
人工股関節置換術後、X線像上implant周囲に認められる骨透亮像の形成機序について着目し、骨透亮像をlinear typeとerosive type(いわゆるosteolysis)の2群に分類して、組織学的・生化学的な比較分析を行った。その結果、破骨細胞が活性化されて骨吸収が進行する系と、biomechanicalな要因による系が存在することが判明した。そこで前者の系の骨吸収のメカニズムを検討するために、osteolysisが認められる症例のimplant周囲組織を酵素処理により細胞を分離し、12時間から7日間培養後、NSE染色、TRAP染色、抗vitronectin receptor抗体および抗p60^<c-src>抗体を用いた染色を行い、細胞形態ならびに機能を観察した。さらに、分離した細胞を象牙切片上でNSEおよびTRAP染色を行い、また、破骨細胞が骨吸収面に形成するF-アクチンリングを検索するためにrhodamine-phalloidin染色を行った。さらに、超音波処理にて細胞を除去後、H.E.染色を行い吸収窩を観察した。 osteolysis症例のimplant周囲組織では、生化学的にはIL-6、IL-8が他症例に比べ高値を示し、また組織学的にはTRAPで強く染色されるmacrophage系細胞が多数観察された。組織中のIL-6が高値を示した症例は、macrophage、滑膜細胞、血管周囲が抗IL-6抗体で強く染色された。細胞培養においては、2時間培養後に付着していた細胞は、TRAP陽性細胞に比べNSE陽性細胞が優位であり、時間の経過と共にTRAP陽性細胞が増加してゆく傾向にあった。しかし、TRAP陽性細胞は、NSEにおいても染色され、吸収窩の形成ならびにF-アクチンリングの形成もほとんど観察されなかった。 以上より、osteolysisの発生に関して、macrophageはサイトカイン、特にIL-6、IL-8を産生しており、これらのサイトカインにより母床の破骨細胞を活性化し、骨吸収を促進していると思われた。しかしながら、我々のosteolysisを呈する部位の組織中のmacrophage系細胞はNSE陽性、TRAP陽性のmacrophage polykaryonであり、この細胞自身が分化し、骨吸収を直接行うことは困難と思われた。
|