• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵害刺激に反応する視床下部ホルモン分泌細胞の動態と中枢内神経制御

研究課題

研究課題/領域番号 05671277
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岡村 均  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (60158813)

研究分担者 伊吹 京秀  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (90232587)
野土 信司  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80228337)
玉田 善堂  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (60254364)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード侵害刺激 / VGF / バソプレッシン / エンケファリン / in situhybridization / 水浸拘束ストレス / 高張食塩水負荷 / 視床下部ペプチド / 後根神経節 / 視床下部 / 神経ペプチド / c-fos / in situ hybridization
研究概要

疼痛をはじめとする侵害刺戟が自律神経系及び内分泌系の最高位中枢である視床下部ホルモン分泌に及ぼす影響をバソプレッシンや、未だ侵害刺激との関係が十分解明されていない視床下部ペプチドの動態も検討し、侵害刺激に対するホルモン分泌やその制御がどのようなメカニズムでおこっているのかを解明した。具体的には、
1)侵害刺激後のimmediate early gene(IEG)及びペプチドmRNAの誘導・侵害刺激を与えた実験群を作成し、それに対する各種神経ペプチド、及びIEGの変化を視床下部、脊髄にて観察した。侵害刺激にあたっては、ホルマリン足底注入、座骨神経切断を用いた。各々の実験群にて刺激または切断後、1時間、8時間、24時間、48時間の時点で検索した。脊髄後根及び脊髄神経節では、c-fos及びc-jun mRNAは2時間後に著明に上昇していた。視床下部においては、術語48時間の時点で室傍核においてCRF,バソプレッシン、エンケファリンmRNAの上昇がin situ hybridization及び、Northern blot法にて、CRF免疫活性の上昇が免疫組織化学にて認められた。この結果侵害刺激後、視床下部の各種ペプチドが変動することが判明した。しかも、この変化は、IEGの変動後に起こっており、これらの物質を介して起こっていることが示唆された。
2)侵害刺激及び水浸拘束ストレスによる視床下部におけるVGFの誘導:座骨神経切断6時間後及び水浸拘束ストレス負荷後6時間のラットにおいて、VGFmRNAが視床下部室傍核に誘導されることをin situ hybridizationにより検出した。長期にわたるニューロン活動の活発さを表すVGFが、視床下部垂体系の中核細胞群である室傍核に現れることは、視床下部-下垂体を介する広範な全身的なホルモンの変動を示唆している。またこの結果は侵害刺激においても水浸拘束ストレスと同様の機序が視床下部の細胞で起こっていることを示しており、侵害刺激も他のストレスと同様の内分泌反応を引き起こすことが示唆された。これ以外にも
3)高張食塩水負荷及び負荷除去後の視床下部ホルモンの検索も行った。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Tanaka,M.: "Differential expression of serotonin and (Met) enkephalin-Arg-Gly-Len in nemons of the ratorainstem" Brain Res. Bull.30. 561-570 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,M.: "Catecholaminegic regulation of Spinally projecting serotonir neurrons in the rat rostralventromedial mechalla" Brain Res.Bull.35. 23-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagita,K.: "Rehydration process from salt-loading of voropressn and coexising galauin,dy norplin tyrosine hydroxylase" Brain Res.667. 13-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura,H.: "In situ hybridization histochemistry of vgf mRNA in the rat suprachiasmatic nucleus" Neurosci.Lett.182. 181-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanemasa,K.: "Induction of VGF mRNA in nemous of the rat nucleus ractus solitalius and the clorsal motor" Mol.Brain Res.(Inpress).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa,A.: "Coexistence of Oxytocin and NADPH-diaphorase in magnocellerlar neurous of theparareuriceclar" Neurosco.Lett.171. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M,Okamura H,Yanaihara N,Tanaka Y,Ibata Y: "Differential expression of serotonin and [Met] enkephalin-Arg6-Gly7-Leu8 in neurons of the rat brain stem" Brain Res.Bull.30. 561-570 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama C,Okamura H.Ibata Y: "Resistanse of hypothalamic dopaminergic neurons to neonatal 6-hydroxydopamine toxicity" Brain Res.Bull.30. 551-559 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeyoshi Y,Okamura H,Inatomi T,Matsui T,Ito M,Kaji H,Abe H,Nakata H,Chiba T,Chihara K: "Distribution of mRNA for CCK-B receptor in the brain of Mastomys natalensis : abundant expression in telencephalic neurons" Brain Res.640. 81-92 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyamka C,Okamura H,Nakajima T,Taguchi J,Ibata Y: "Autoradiographic distribution of [3H] YM-0915-2, a high affinity and sellective antagonist ligand for dopamine D2 receptor group, in the rat brain and spinal cord" J.Comp.Neurol. 344. 121-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M,Okamkura H,Tamada Y,Tanaka Y,Nagatsu I,Ibata Y: "Catecholaminergic regulation of spinally projecting serotonin neurons in the rat rostral ventromedial medulla oblongata" Brain Res.Bull.35. 23-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura H,Miyagawa A,Takagi H,Esumi H: "Coexistence of PACAP and nitric oxide synthase in the rat hypothalamus" NeuroReropt. 5. 1170-1180 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagawa A,Okamura H,Ibata Y: "Coexistence of oxytocin and NADPH-diaphorase in magnocellular neurons of the paraventricular and the supraoptic nuclei of the rat hypothalamus" Neurosci.Lett.171. 13-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yue J-L,Okamura H,Goshima Y,Nakamura S,Geffard M,Misu Y: "Baroreceptor-aortic nerve mediated release of endogennous L-3,4-dihydroxyphenylalanine and its tonic depressor function in the nucleus tractus solitarii of rats" Neuroscience. 62. 145-161 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami F,Okamura H,Inatomi T,Tamada Y,Nakajima T,Ibata Y: "Serotonin depletion by p-chlorophenylalanine decreases VIP mRNA in the suprachiasmatic nucleus" Neurosci.Lett.174. 81-84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura H,Umehara K,Tadaki N,Hisa I,Ibata Y: "Sympathetic preganglionic neurons contain nitric oxide synthase and project to the superior cervical ganglion : combined application of retrograde neuronal tracer and NHADPH-diaphorase histochemistry" Brain Res.Bull.36. 491-494 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagita K,Okamura H,Ibata Y: "Rehydration process from salt-loading of vasopressin and coexisting galanin, dynorphin and tyrosine hydroxylase immnoreactives in the supraoptic and paraventicular nuclei" Brain Res.667. 13-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura H,Tanaka M,Kanemasa K,Ban Y,Ibata Y,Inouye S-IT: "In situ hybridization histochemistry of vgf mRNA in the rat suprachiasmatic nucleus : colocalization with vasopressin/neurophysin and VIP/PHI" Neurosci.Lett.182. 181-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura H,Kawakami F,Tamada Y., Geffard M,Nishiwaki T,Ibata Y,Inouye SIT: "Circadian change of VIP mRNA in the rat suprachiasmatic nucleus following p-chlorophenylalanine (PCPA) treatment in constant darkness" Mol.Brain Res.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamada Y,Tanaka M,Ichitani Y,Okamura H,Yanaihara N,Ibata Y: "Pituitary adenylate cyclase-activationg polypeptide (PACAP)-like immunoreactive neuronal elements in rat hypothalamus and median eminence with special reference to morphological background of its effect on anterior pituitary-light and electron microscopic immunocytochemistry" Neurosci.Lett.180. 105-108 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanemasa K,Okamura H,Kodama T,Ibata Y: "Induction of VGF mRNA in neurons of the rat nucleus tractus solitarius and the dorsal motor nucleus of vagus in duodenal ulceration by cysteamine" Mol.Brain Res.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yue J.-L.: "Bayoreceptor-aontic newe mediated release of enclogeneous L-DOPA and its tonic depressor function." Neuroscience. 62. 145-161 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami,F.: "Serotouin deplehon by p^cholro phenylalanine decreases VIP nu RNA in the supra chiasmahc vucleus" Neurosci.Left.174. 81-84 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.: "Morphological survey of the suprachiasmahc nuclear in slice culture using roller tube method:1.Architecture of the suprachinumaic mucleus incutro" Acta.Histochem.Cytocham.27. 159-170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.: "Morphological survey of the suprachiasmah'c nucheus in slice culture using roller tube method:2.Peptidergic neuron" Acta Histochem Aytocham.27. 171-179 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.: "Sympathetic preganglionic necuger cortain nitic oxide Sympase and prigice to the supericr cavical gunglion" Brain Res.Bull.36. 491-494 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yagita,K.: "Rehydrahom process from salt-loading of vasopressin and coeaing galanir,chguorphis and tyrosou bychaxyles" Brain Res.667. 13-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tominaga,K.: "Orgnotypic slice culture of Hce rat suprachiasmatic nucleus Sustenance of cellular architecfure and circalianrhythm." Neuroscience. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.: "Topography of chemically characterized neurons in the suprachiasmatic nucleus" Bio System. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,C.: "Autoradiographic distribution of〔^3H〕YU-09151-2,a high affinity and selective antagonist ligand for dopamine D_2 receptor grouks in the rat brain and spiracord" J.Comp Neurol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura,H.: "A simple combined method of catecholamine and serotonin with peptide in brain neurons" Biogenic Amines. 9. 195-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,M.: "Differential coexistence of serotonin and〔Met〕eukephalim-Argi-Gly 7-Leu8 in the rat brainstem" Brain Res.Bull.30. 561-570 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,C.: "Resistence of hypothalamic dopamireigic neurons to 6-hyctroxpdopamine toxicity" Brain Res.Bull.30. 551-557 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井端泰彦・岡林均: "最新内科体系12 視床下部-下垂体後葉系の形態、問脳-下垂体疾患、内分泌疾患" 中山書店・東京(編集、井村裕夫・尾形悦郎・高久史麿・重井清一郎), 7(33-39) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi