• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身麻酔下でのニトログリセリン投与時のPaO_2の経時的変化について

研究課題

研究課題/領域番号 05671284
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関帝京大学

研究代表者

高崎 正人  帝京大学, 医学部, 助手 (50197084)

研究分担者 印南 比呂志  帝京大学, 医学部, 助教授 (26102240)
高崎 正人  帝京大学, 医学部, 助手 (50197084)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード全身麻酔 / 肥満 / NTG / HPV / PaO_2
研究概要

等者らは、全身麻酔下でのニトログリセリン(NTG)を持続静注した場合、麻酔深度や肺の換気条件が一定であるにも関わらず、PaO_2が経時的に変動する症例に遭遇した。そこで、肥満患者を対象にNTGの投与による低血圧麻酔下でのPaO_2の経時適変化を観察した。
方法:対象は中・高年の鼓室形成術の手術患者で、ASAのリスク分類に1〜2の肥満患者(N=11、BMI=28±7)であった。観察は、全例、全身麻酔(G-0-E,F_IO_2=0.4)・調節呼吸(V_T=8ml/kg、f=10回/min)下で行った。尚、橈骨動脈にカテーテルを留置し、血圧のモニターと採血に用いた。まず、手術開始後、麻酔深度と循環状態が安定した時点で、バイタルの測定と採血(動脈血液ガス分析・血算等の測定用)を行った。次に、NTG(1mg/kg/min)の投与を開始し、30分、60分、90分後にそれぞれ、採血を行った。
結果:平均血圧はNTG投与後開始30分ごには対照時の85±6から66±6mmHgへと有意に降下し、それ以後も同程度の低血圧が維持された。PaO_2はNTG投与開始30分後には対照時の131±22から88±14mmHgへと有意に低下し、60,90,120分後には、それぞれ、91±13、95±18、99±16mmHgへと経時的に上昇した。この場合、NTG投与後のPaCO_2の値は、対照時に比し、有意に低かったが、投与30分後のPaO_2は他のいずれのPaO_2値よりも有意に低かった。尚、PaO_2、pH、体温についてはNTG投与も有為な変化を示さなかった。
結語:本研究では、肥満患者でのNTG投与のよる低血圧麻酔のさい、初期には、PaO_2が著明に低下したが、その後低下の程度経時的に軽減した。NTGの抑制による〓A/〓mismatchingの
増強によると考えられているが、本研究でのNTG投与後のPaO_2低下の経時的軽減はHPVのTNGによる抑制の経時的軽減を示唆している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi