• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトカインのカラギーナン微量エンドトキシンショックに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 05671291
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

重松 昭生  産業医科大学, 医学部, 教授 (30037428)

研究分担者 青山 和義  産業医科大学, 医学部, 助手 (10212391)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードnitric oxide / tumor necrosis factor / エンドトキシン / カラギーナン
研究概要

我々は以前、マクロファージブロッカーとされているカラギーナンをマウス腹腔内に前処置すると、エンドトキシン(LPS)刺激後の腫瘍壊死性因子(TNF)の産生や致死率を著明に亢進させることを報告した。今回はこのモデルを用いて、最近、各分野で注目されている亜酸化窒素(NO)に焦点を当て、エンドトキシンショックにおけるNOの役割やサイトカインとの関係について検討した。その結果、カラギーナン前処置マウスでは、致死に至らないごく微量のLPS(5mug)を静注するだけで血中のNO代謝産物、NO_2^-+NO_3^-は6時間目から著増し、LPS投与12時間後まで接続した(最大値平均750muM)。すなわち、このカラギーナンモデルは、微量のLPS刺激でTNF産生だけでなくNOの産生も亢進させることが明らかとなった。また、血中のNO_2^-+NO_3^-はTNF産生量と相関があったことから、このモデルでのLPS刺激後のNO産生にTNFが関与していることが示唆された。次に、このカラギーナンモデルにおいて、NO合成阻害剤の一つ、N^<omega>-nitro-L-arginine methyl ester(NNLAME)をLPS刺激前に静注しておくと、血中のNO_2^-+NO_3^-の増加はほぼ完全に抑えられたにも関わらず、致死率は有意に亢進した。また、カラギーナン前処置ラットを用いた実験では、LPS静注後の一過性の血圧低下はNNLAMEの持続静注で有意に抑えられたが、LPS刺激6時間後の肝細胞障害(組織所見、血清OCT,m-GOT)は増悪した。以上の結果より、エンドトキシンショック時に誘導されるNOは、臓器を保護する方向に働いている可能性を持つことが示唆された。したがって、エンドトキシンショック時のNO合成阻害剤の有用性に関しては、より詳細な検討を要するものと思われる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi