研究課題/領域番号 |
05671351
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
臼杵 さとし (臼杵 哲) 筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50092151)
|
研究分担者 |
臼杵 祥江 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (80134229)
塩田 正樹 熊本大学, 理学部, 教授 (80134526)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | PACAP / Receptor / ゴナドトロピン / DNA Polymerase α / Angiotensin Receptor / Endothelin Receptor / ERAANPS / 卵巣機能 / PACAP-27 38 / PACAP Receptor / FSH / Growth Hormone / エンドセリン / RAS / ANP / 卵巣 / Angiotensin II receptor / Apoptosis |
研究概要 |
Secretin/glucagon/vasoactive polypetide family petidesのMemberであるPACAPが卵巣に存在し、そのType I PACAP receptorの存在も否定できないが、主にType II PACAP receptorを介して卵巣の機能を種々に調節することが示唆された。PACAPはCyclic nucleotidesやCytosolic Ca^<2+>、細胞内Voltage、Apoptosis、Adhesion moleculeの調節にも関与し、単独でも作用するが、ゴナドトロピンの卵巣ステロイドゲネシスを調節した。DNA合成酵素系に対してはDNA複製酵素であるDNA Polymerase α 活性を調節し、細胞増殖に関与していることも示唆された。さらに、Endothelin-renin-angiotensin-atrial natriuretic peptide system(ERAANPS)やGrowth hormoneの作用にも関与し、エンドセリンレセプタータイプやアンジオテンシンレセプターも調節している可能性も示唆された。PACAPの血管新生等への関与の有無は明らかでなかった。PACAPは顆粒膜細胞に多く存在したが、莢膜細胞や間質細胞にも存在した。卵胞の閉鎖にも深い関与するとともに、卵の機能を抑制することも示唆された。このように,PACAPはAutocrineないしParacrine的に卵巣の発育機能に関与するLH、FSH、プロラクチン、GH、GHRH、VIP、レニン-アンジオテンシン系(RAS)物質、ANP Familyなどの種々のホルモン系と深く関わり、卵巣の機能を調節することが明らかとなった。
|