• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト顆粒膜細胞における特異蛋白の発現調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671362
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浅田 義正 (1995)  名古屋大学, 医学部, 講師 (70231884)

古井 憲司 (1994)  名古屋大学, 医学部, 助手 (10261223)

福垣 洋行 (1993)  名古屋大学, 医学部, 助手 (10252248)

研究分担者 菅沼 信彦  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30179113)
近藤 育代  名古屋大学, 医学部, 助手 (40215447)
原田 賢彦  名古屋大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードインヒビン / アクチビン / フォリスタチン / 遺伝子発現 / 顆粒膜細胞 / ノーザンブロット / ノーザンプロット / メッセンジャーRNA / PCR / RT-PCR
研究概要

原始卵胞より成熟卵胞への発育に伴い、ヒト卵巣では顆粒膜細胞の分化・増殖が起こる。その間、卵は顆粒膜細胞に接して存在し、卵丘を形成した顆粒膜細胞と共に排卵される。排卵後には卵胞に遺残した顆粒膜細胞が黄体細胞へと分化し、妊娠非成立時には変性・退化していく。このようにヒト顆粒膜細胞は、排卵周期内で器質的かつ機能的変化を示し、それに伴い各種の生理的物資を合成・分泌することが知られている。ゆえに顆粒膜細胞は、卵の発育・成熟に直接かつ間接に影響する環境因子として、重要な役割を果たしている。
近年、顆粒膜細胞から合成・分泌される蛋白が新たに発見され、その生理作用が研究されてきた。特にインヒビンとアクチビンは共通のサブユニットを有する糖蛋白で、卵および卵胞成熟への直接関与、および下垂体ゴナドトロピン分泌に対する調節作用が報告されている。しかしながら、その合成調節機序は未だ不明のままである。そこで我々はヒト顆粒膜細胞を単離し、SV-40導入による不死化顆粒膜細胞のセルラインの樹立を試みたが、不成功に終わった。そこで、ラット顆粒膜細胞培養系を用い、エストロゲンのインヒビン・サブユニット遺伝子発現に対する直接作用を検討した。その結果、エストロゲンがインヒビンα鎖遺伝子発現を抑制し、βA鎖遺伝子発現を刺激することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kenji Furui: "Identification of two point mutations in the gene coding luteinzing hormone(LH) β-subnniz,associated with immunologically anomalous LH variants" J.Clin.Endocrinol.Metab.78. 107-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤智子: "着床における自己抗体の意義-体外受精胚移殖周期における検討" 日本受精着床学会詬. 11. 69-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Suganuma: "Screening of the mutations in luteinizing hormone β-subnnit in the patients with menstrual disorlers" Fertil.Steril.63. 989-995 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅沼信彦: "遺伝子組み換えの産婦人科領域への応用" 日産婦詬. 47. 1189-1193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅沼信彦: "遺伝子組み換えの産婦人科への応用-その現況と将来-" 産婦人科治療. 71. 553-557 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furui K,Suganuma N,Tsukahara S,Asada Y,Kikkawa F,Tanaka M,Ozawa T,Tomoda Y: "Identification of two point mutations in the gene coding luteinizing hormone (LH) beta-subunit, associated with immunologically anomalous LH variants." J Clin Endocrinol Metab. 78. 107-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando T,Sun JR,Tsukahara S,Kitagawa T,Moriwaki T,Furui K,Kondo I,Suganuma N: "The role of autoantibodies in implantation of embryos. (Japanese)" Journal of Fertilization and Implantation [Tokyo]. 11. 69-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suganuma N,Furui K,Furuhashi M,Asada Y,Kikkawa F,Tomoda Y: "Screening of the mutations in luteinizing hormone beta-subunit in the patients with menstrual disorders." Fertil Steril. 63. 989-995 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suganuma N: "Application of molecular biological techniques for obstetric and gynecologic Field. (Japanese)" Acta Obstet Gynaec Jpn. 47. 1189-1193 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suganuma N: "Application of Molecular Biological Techniques for obstetrics and gynecology-present and future. (Japanese)" Obstetrical and Gynecological Therapy. 71. 553-557 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅沼信彦: "遺伝子組み換えの産婦人科領域への応用" 日産婦認. 47. 1189-1193 (1195)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅沼信彦: "遺伝子組み換えの産婦人科への応用-その現況と将来-" 産婦人科治療. 71. 553-557 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Furui: "Identification of two point mutations in the jene coding luteinlzing hormone (LH)β-subunit,associnted with immunologically anomalous LH variants." J.Clin,Endocrinol. Metab.78. 107-113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤,智子: "着床における自己抗体の意義-体外受精胚移植周期における検討." 日本受精着床学会誌. 11(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiko Suganuma: "Screening of the mutations in luteinizing hormone β-subunit in the patients withe menstrual disorders." Fertil.Steril.63(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi