• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

婦人科癌でのリンパ節転移評価におけるHPV遺伝子検索の臨床的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05671363
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

那波 明宏  名古屋大学, 医学部, 助手 (90242859)

研究分担者 西山 幸廣  名古屋大学, 医学部, 助教授 (60115615)
水野 公雄  名古屋大学, 医学部, 助手 (40252241)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード子宮頸癌 / 外陰癌 / HPV / リンパ節転移 / HLA typing
研究概要

子宮頸癌における予後因子として骨盤内リンパ節への転移の有無が重要であり、micrometastasisを把握する方法を新たに確立する事は、臨床上極めて意義深い。また、外陰癌(扁平上皮癌)においては、原発巣の拡がりよりも鼡径リンパ節への転移の有無が予後因子としてさらに重要である。Human Papilloma Virus(HPV)は、PCR法を用いた場合、子宮頸癌組織の80%以上で、外陰癌組織では50%程度に検出される。そこで我々は、この外因性oncogeneと呼べるHPV DNAに着目し、悪性化に関与しているHPV16,18,33型DNAを検出可能なnested-PCRの系を新たに確立した。これを用いて手術治療を行った子宮頸癌および外陰癌症例のうちpTNM分類でNO症例のパラフィン包埋組織を分析し臨床経過との比較を行うことで両癌におけるHPVのリンパ節転移マーカーとしての有用性を検討する。検討対象は、1970〜1991年の外陰癌手術症例8例であり、臨床期分類0/IIIであった。原発巣のHPV検索において、HPV16,18,33型のうちどの型のHPVも検出できなかった。この理由として、ホルマリン固定による検体DNAのdamageが考えられるが、他方、8例の年齢分布は58〜80歳(平均年齢:63歳)と高齢であり、Parkらの報告によるように、60歳以上の外陰癌の発症に関してHPVの関与は否定的であることが示唆された。上述したように外陰癌の場合病態のHeterogeneityが発症年齢と深く関わっていることが示唆されたため、当初予定していた対象症例以外に拡大することが必要であると考えられる。子宮頸癌症例に対しても今後検索を進める予定である。また、子宮頸癌発症においてある種のHLAとの関連が報告されている。若年症例での検討も追加する予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Akihiro Nawa et al.: "Detection of human papillomaviruses from histologically normal lymph nodes of japanese cervical cancer patients by nested polymerase chain-reaction assay" Int.J.Cancer. 53. 932-937 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi