• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療用光カードによる周産期管理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671373
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

原 量宏  香川医科大学, 医学部, 助教授 (20010415)

研究分担者 出口 理恵  香川医科大学, 医学部, 助手 (30243760)
山城 千珠  香川医科大学, 医学部, 助手 (40243761)
田中 宏和  香川医科大学, 医学部, 助手 (80207125)
柳原 敏宏  香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (90166546)
神保 利春  香川医科大学, 医学部, 教授 (50010179)
林 敬二  香川医科大学, 医学部, 助手 (30201718)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光カード / ニューメディア / 周産期管理 / ICカード / 母子健康手帳 / 電子カルテ / 母子健康手張
研究概要

光カードは,レーザを用いて情報を高密度で焼きつける方式であり,記録容量,記録の永続性,携帯性に優れており,医療情報の記録媒体に最も適している。光カードを"母子健康カード"として妊婦全員に配付できれば,個々の医療施設での利用にとどまらず,全国すべての施設において,里帰り分娩時などに共通にデータの利用が可能になる。また最近,医師の高齢化,看護要員の不足などにより,やむなく分娩の取り扱を中止する施設が増加している。光カードの導入により,医療情報の流れを円滑にすることができれば,妊娠・分娩管理を診療所と病院が一体化した形で行うことが容易となり,診療所の機能の活性化にも役立つ。光カードは周産期管理以外にも,新生児・小児の健康管理を目的とした"児童カード"や,子宮癌・乳癌検診など女性一生の健康管理を目的とする"女性カード"としての利用も考えられている。本研究では,光カードの臨床応用への導入の第一段階として,(1)実際の臨床で使いやすいソフトウェアーの開発,(2)光カード上の記録形式と記録項目の標準化案の作成,(3)香川医大産婦人科外来における,光カード(500枚配布)を用いたフィールドワーク,(4)他施設から香川医大への,母体搬送症例に関する医療データ交換の信頼性の検討,(5)光カード利用の問題点の分析と,妊婦および医療従事者の光カードへの意識調査,などを行った。その結果光カード導入は,周産期医療内容の充実に役立つことはもちろん,将来的には医療のすべての領域において有用であることが確認された。

報告書

(2件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Toshiharu, Jimbo: "Application of Optical Memory Card for direct Recording of fetal Heart Rate" 2nd World Congress of Perinatal Medicine. 1273-1275 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 量宏: "光カードを用いた外来妊婦指導システムの臨床応用" 第4回日本医療用光カード研究会論文集. 21-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 量宏: "医療における光カードシステムについて" 東京都医師会雑誌. 46. 1614-1619 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 量宏: "院内LANを用いた周産期データ管理システムの開発と臨床応用" 日本ME学会雑誌論文集. 32. 226- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 量宏: "光カードを用いた周産期管理のフィールドワーク" 第5回日本光カード医学会論文集. 19-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原量宏: "The Development of Perinatal Management System with Optical Memory Card" 第8回韓国医療情報学講演論文集. 26-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, Hara: "Local Network and Computer" Perinatal Medicine in Japanese. 23(9). 1268-1275 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, Hara: "Development of Perinatal Management System using Local Area Network" 2nd World Congress of Perinatal Medicine. 1269-1271 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, Hara: "Optical Medical Card in Medical Field" The Journal of Tokyo Medical Association. 46(10). 1614-1619 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro, Hara et.al: "Development of Perinatal Management System with LAN in Hospital" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. 32 suppl. 226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 量宏: "周産期医療情報の管理システム" 産科と婦人科. 59. 1647-1656 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 原 量宏: "地域ネットワークとコンピュータ,-産婦人科における実際-" 周産期医学. 23. 1268-1275 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro,Hara: "Development of Perinatal Management System using Local Area Network" 2nd World Congress of Perinatal Medicine. 1269-1271 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu,Jimbo: "Application of Optical Memory Card for direct Recording of fetal Heart Rate" 2nd World Congress of Perinatal Medicine. 1273-1275 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi