研究課題/領域番号 |
05671388
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
山本 宝 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (60158285)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | アロマターゼ / アロマターゼ・インヒビター / 子宮体癌細胞(HEC-59) / 乳癌細胞(MCF-7) / 細胞増殖 / 細胞増殖因子 / TGF-α / IGF-I / 乳癌細胞 / 内膜癌細胞 / DNA合成能 / スルファターゼ |
研究概要 |
子宮体癌細胞の増殖は主にエストロゲン依存性と考えられるが、細胞内にはエストロゲン受容体の他にアロマターゼが存在し、細胞内に取り込まれたアンドロゲンはアロマターゼの作用によりエストロゲンに転換され、細胞自らがオートクリン、パラクリンによりエストロゲン作用を受けている。そこで、アロマターゼによるエストロゲン依存性の細胞増殖経路と、細胞増殖因子(TGF-α、IGF-I)による細胞増殖経路の相互の関連性を明らかにするために、ヒト子宮体癌培養細胞株HEC-59とヒト乳癌培養細胞株MCF-7を用いて検討し、合わせてアロマターゼ・インヒビターによる細胞増殖抑制機構についても若干の検討を試みた。 その結果、HEC-59株細胞やMCF-7株細胞の細胞増殖に関して、アロマターゼとTGF-α、IGF-Iを介した各々の細胞増殖経路は互いに各々独立しているが、その間には互いに干渉し合うオートレギュレーション機構の存在することが明らかとなった。また、アロマターゼ・インヒビターはこのアロマターゼを介する増殖経路を抑制するが、その効果についてはアロマターゼ自殺阻害剤(14α-OHAT)とアロマターゼ競合阻害剤(AG)の間で相違が認められた。
|