研究課題/領域番号 |
05671390
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
島本 郁子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (90075094)
|
研究分担者 |
飯岡 秀晃 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (10183154)
斉藤 滋 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30175351)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | IUGR / fetus / new born / growth / placenta / membrane transport / Brush Border / PROM / 超未熟児 / 胎児発育 / 胎盤 / brush border / 胎児免疫 / 胎児腎 / 胎児腸管 |
研究概要 |
母体疾患・子宮胎盤機能不全・PROMなどのいわゆる劣化子宮内環境にあっては早産超未熟児・IUGRは胎外生活への早期転換が余儀なく強いられる。この場合、胎児発育の諸段階を理解した胎児(新生児)管理と出生周辺における胎外適応能の人為的急速促進が極めて重要なkeyとなる。一方、胎外生活不能の22週未満胎児に子宮内環境の改善と胎児発育促進のために胎盤物質輸送レセプターの発現機序を解明し、治療を企てている。 (1)臓器生体膜機能の発達過程は成熟の本質的指標となる。人胎児の新生児小腸、腎の刷子縁微絨毛膜(brush border)の解析から発達過程が明らかになり、超未熟児・IUGR児の栄養代謝と腎機能の未熟性を明らかにし、その成熟の促進を企てている。さらに未熟臓器に発症する壊死性腸炎ならびに腎炎の病態像から治療法を企てている。 (2)血液凝固因子(Vitamine K依存凝固因子,血小板凝集能)を測定した結果、早産超未熟児・IUGRの凝固因子ならびに血小板凝集能促進を企てている。さらに未熟臓器に頻発するIVH.SEHの予防と治療法を企てている。 (3)胎児免疫能(特異的、非特異的免疫)を週数別に解明した結果、免疫監視機構の成熟のturning pointを決定して早産超未熟児・IUGR児に認められる易感染性に対して感染防御の対策を作成している。 (4)22週未満胎児治療は子宮内環境を改善し、胎盤機能の促進を計り在胎期間の延長を企てる。糖質、各アミノ酸・脂質の胎盤絨毛上皮におけるグルコーストランスミッター・アミノ酸carrier・LDL receptorの存在と発現機序についてm-RNAのin situ hybridizationにより胎盤輸送能とその調節因子を解析し、治療対策を企てている。
|