• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト聴器の病理組織学的研究(内耳の死後変化、自己融解に関する研究)

研究課題

研究課題/領域番号 05671422
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

村上 嘉彦  山梨医科大学, 医学部, 教授 (10166267)

研究分担者 橋本 かおり  山梨医科大学, 医学部, 助手 (50242657)
今村 俊一  山梨医科大学, 医学部, 助手 (20232613)
野沢 出  山梨医科大学, 医学部, 講師 (40172788)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードヒト側頭骨の病理組織学 / 内耳の組織保存の死因 / 脳死や呼吸不全の内耳膜迷路 / 内耳組織の死後変化と自己融解 / ヒト側頭骨病理組織学 / 脳死や呼吸不全の内耳組織に及ぼす影響 / 内耳膜迷路の組織保存と死因との関連 / ヒト側頭骨 / 病理組織学 / 聴器の病体と機能との関連
研究概要

平成5年以降、上記課題のもとに継続的に実施した研究成果のうち、平成7年度の実績の概要は下記のようにまとめられる。
1)ヒト聴器(側頭骨)の病理組織学的研究では、その標本の組織保存の問題は重要である。とくに死直後の標本の固定や生検が不可能のヒト側頭骨では、死後変化としての自己融解は程度の差はあれ不可避であり、その中でも内耳組織はとくに死後変化に感受性が高いことが知られている。死後変化の程度を規定する因子として死後の標本の採取・固定までの時間と、標本の保存された温度の両者があげられるが、後者については遺体はほぼ例外なく冷蔵保存されるので、前者の死後の標本の採取・固定までの時間が最も重要視されている。ところが死後時間がほぼ同様であってもその組織保存の程度にかなりの差がみられる事実も最近報告されるようになり、各固体の死因や死に至る過程もまた死後変化に影響を及ぼす第三の因子となる可能性が示唆されてきて、われわれはこの点を確認すべく検討を行った。その結果、脳死状態を長期間経過した症例や高度の換気不全を経て死亡に至った個体などでは、内耳組織の死後変化が、他因死の症例に比較して明らかに促進される事実が判明した。
2)一方、脳死状態を長期間経過し、剖検時に完全に脳の液状化壊死に陥った個体であっても、身体死後短時間、(2〜4時間前後)で採取固定された標本では、内耳膜迷路や神経系の組織保存は良好であって、この傾向は高度の低酸素・高二酸化炭素血症を経て死亡した個体においても同様であった。音による情報を受容して身体活動を行うために重要な聴器が、悪条件にもかかわらずその恒常性を維持しようとする機構が存在することを示唆する所見のひとつではないかと考えている。
3)本研究の副次的成果として、(1)筋萎縮性側索硬化症(ALS)における顔面神経の運動ニューロンの変性パターンに関する新知見や、(2)側頭骨への転移性悪性腫瘍による顔面神経に対する侵襲病態などについてもあわせて新しい所見がえられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 今村まゆみ,今村俊一,村上嘉彦: "脳死症例における内耳膜迷路の組織学的所見" Otology, Japan. 5(5). 613-620 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 今村俊一,橋本かおり,野沢出、村上嘉彦: "二次性側頭骨悪性腫瘍による顔面神経麻痺-臨床像と側頭骨所見-" 耳鼻咽喉科臨床. 補79. 80-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上嘉彦 他5名: "脳死状態におけるヒト内耳膜迷路の組織学的所見と死後変化" Otology Japan. 4. 520 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢出他5名: "加齢によるモルモットの聴性誘発反応域値の検討(第3報)" Otology Japan. 4. 677-682 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上嘉彦(共著): "難聴[今日の神経疾患治療指針(亀山正邦・高倉公朋編)]" 医学書院, 988 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今村俊一 他: "筋萎縮性側索硬化症(ALS)と側頭骨内顔面神経" Otology Japan. 3. 816-821 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢 出 他: "モルモットの加齢に基づく聴性誘発反応閥値の変動に関する検討(第2報)" Otology Japan. 3. 829-835 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 今村まゆみ 他: "末梢性呼吸不全状態が内耳感覚上皮ならびに神経系に及ぼす影響について" Otology Japan. 3. 845-850 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村上嘉彦 他(共著): "音響性聴器障害-基礎と臨床" 金原出版(株), 381 (58-69 71-75) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi