研究課題/領域番号 |
05671432
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
中谷 宏章 高知医科大学, 医学部, 講師 (60172334)
|
研究分担者 |
岩井 満 高知医科大学, 医学部, 助手 (10223364)
三浦 隆男 高知医科大学, 医学部, 助手 (60243838)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 逆行性顔面神経誘発電位 / ベル麻痺 / ハント症候群 / 生理的ブロック / 神経変性 / 顔面神経減荷術 / 耳下腺管 / 顔面神経麻痺 / 中硬膜動脈 / 麻痺モデル動物 |
研究概要 |
抹消性顔面神経麻痺の大部分は側頭骨内に障害部位がある。しかしながら、現在汎用されている側頭骨外検査法では障害程度を早期に知ることができず、適切な治療が行えない現状にある。逆行性顔面神経誘発電位は唯一側頭骨内の顔面神経機能を評価できる検査法であるが、検出が難しく臨床的には用いられていなかった。そこで我々は、本研究において、逆行性顔面神経誘発電位を臨床検査法として確立することを試み、成功した。以下に、本研究で得られた成果を列挙する。 1.記録法の改良 経耳下腺管刺激法、極性をかえた刺激の同数加算、針電極の外耳道深部への設置、及び筋電図消去により、神経活動電位のみを検出することに成功した。 2.正常例における記録 (1)正常波形:動物実験で記録されると同様の3相性波形の記録に成功した。 (2)検出率:90.6%(58側/64側)と非常に高く、臨床検査として充分利用できることが分かった。 (3)麻痺側の反応の経時的変化で障害程度を判定すればよいことが分かった。 3.麻痺例における記録 (1)麻痺例では2相性、1相性、あるいは無反応を呈することが分かった。 (2)ベル麻痺及びハント症候群の初期病巣は第2膝部より中枢側にあることを証明した。 (3)生理的ブロック例と神経変性例を鑑別できることが分かった。 (4)従来の機能検査より早期に障害程度診断が可能であることが分かった。 (5)本検査を基に減荷術を行うと神経変性の進行防止ができることが分かった。
|