研究課題/領域番号 |
05671435
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
東野 哲也 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (80145424)
|
研究分担者 |
牛迫 泰明 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10185001)
植木 義裕 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10229411)
植木 義裕 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90232735)
定永 正之 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (70271137)
宮永 敏 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (60200193)
笠野 藤彦 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (30169403)
松浦 宏司 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (50173795)
春田 厚 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90201722)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 聴覚 / 誘発電位 / 蝸電図 / 内リンパ水腫 / 感音性難聴 / メニエル病 / low-frequency bias / click polarity |
研究概要 |
蝸電図による内リンパ水腫診断法として低周波バイアス音を用いた2音刺激や極性別クリック刺激による反応波形解析を行い、その有用性を検討した。 まず、低周波音に対する聴覚反応が動物の種差により異なることを実験的に証明し、低周波バイアス法の臨床応用においてバイアス音周波数と音圧設定の必要性が示された。また、蝸電図診断の根拠を得るため、実験動物を用いた外リンパ瘻モデル、furosemideによる血管条障害モデル、内リンパ水腫モデルを用いて蝸電図反応の変化を検討した。その結果、従来メニエル病診断に利用されているsummating potential(SP)の異常増大現象は内リンパ水腫に特有の所見ではないことが明らかとなり、低周波バイアス法や極性別クリックを用いた蝸電図検査の重要性が確認された。 臨床応用に当り、自作の鼓膜電極を用いた非侵襲的な蝸電図検査の実用化を図った。これにより、聴力正常者から新しい蝸電図パラメータの基礎データを得る事が可能となった。この鼓膜電極はflexileであるため長時間の検査が可能となり、グリセロールテストを組み込んだ蝸電図検査による内リンパ水腫診断にも有用であった。さらに、極性別クリック刺激によるaction potential(AP)の潜時差が聴力像により差が認められるか、種々のタイプの感音難聴症例で分析を行うとともに、低音域障害型感音難聴症例や急性感音難聴症例については、さらに検査症例数を増やして、この新しい蝸電図パラメータの臨床的意義を検討した。症例数不足のため内リンパ水腫との決定的な関係を明らかにすることはできなかったが、位相の違いにより潜時差が生じたAPが蝸電図波形を修飾してSP異常と判定される可能性を指摘することができた。低周波バイアス音の蝸電図応用に関しては、低周波cochlear microphonics(CM)の蝸電図記録に解決すべき問題を残す結果となった。
|