研究課題/領域番号 |
05671438
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
大橋 淑宏 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60160602)
|
研究分担者 |
枡谷 治彦 大阪市立大学, 医学部, 講師 (10190357)
坂下 哲史 大阪市立大学, 医学部, 助手 (20205743)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 真珠腫性中耳炎 / 細胞培養 / 粘液線毛系 / 内耳 / 滲出性中耳炎 / 中耳真珠腫 / 線毛活性 / 電子顕微鏡 |
研究概要 |
真珠腫性中耳炎培養細胞の維代培養法を確立し、これを用いて真珠腫細胞がその増殖過程で産生する因子に関与する研究を施行した。真珠腫培養上清中で健常モルモットより採取した中耳、耳管粘膜を培養した成績より、この培養上清中には中耳・耳管の線毛活性を障害する因子の含有されていることが確認された。次に、この真珠腫細胞の培養上清を健常モルモットの鼓室内に経鼓膜的に注入し、これによって中耳、耳管の粘液線毛機能は障害されることが確認された。これらの結果より、真珠腫細胞はその増殖過程において、中耳、耳管の線毛運動や血管内皮細胞の接着分子に影響を及ぼしうる因子を産生していることが判明した。また、この障害性因子がサイトカインでありうる可能性を想定し、培養上清中の種々のサイトカインの析出、分析を試みたが、検出しえなかった。 慢性化膿性中耳炎症例を対照として、真珠腫性中耳炎症例の聴力障害を臨床的に検討した。その結果、真珠腫性中耳炎症例では高音域の内耳性難聴が有意に高度であることを認めた。そこで、健常モルモットに真珠腫細胞の培養上清を鼓室内注入し、内耳に惹起される病変を観察した。その結果、血管を中心として軽度の病変が電子顕微鏡下に認められた。したがって、真珠腫は内耳障害を惹起しうる因子を産生している可能性が示唆された。 真珠腫発症の誘因として、滲出性中耳炎が指摘されている。そこで、滲出性中耳炎の修復機転を粘液線毛機能の面より検討し、またこれを促進する薬物療法や滲出性中耳炎を予防しうる薬物療法に関しても検討した。その結果、線毛活性賦活作用を有する薬物、マクロライドや柴苓湯にこのような薬理作用のある可能性が示された。
|