• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重心動揺計による歩行・足踏訓練の評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671441
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関北里大学

研究代表者

徳増 厚二  北里大学, 医学部, 教授 (70050375)

研究分担者 藤野 明人  北里大学, 医学部, 講師 (00156895)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード重心動揺計による両脚単脚直立 / 重心動揺軌跡長、面積、速度 / 足踏時の足圧中心の動き / 一歩前進運動時の足圧中心移動、 / 重心動揺計パラメータの正常値 / 足踏の重心(足圧中心)図 / 一歩前進運動時の足圧中心移動 / 正常者の長時間直立とその回復 / 重心動揺 / 足踏姿勢 / 直立姿勢 / 重心動揺計 / ゲイトコーダ / 単脚支持期 / 両脚支持期 / 遊脚期 / 歩調cadence / 歩速 / PC9801転送
研究概要

1重心動揺計(日本電気三栄1G06)、歩行計(アニマMG1000)、ビデオ撮影(キャノンHi8‐Hs2000)による直立、歩行の動作解析を目的として3年間の研究を実施した。電気生理学的な研究とともに2足直立・歩行の正常者の姿勢、運動の動作解析に重要な足圧中心の動きを観察、計測した。
2重心動揺計では、一定荷重負荷により直接的校正を行い、2次元足圧中心移動距離のセンサー出力をAD変換転送し、PC9801にて自作数値計算プログラムを使用し解析し、正常値を求め(12名、25‐63歳平均40歳)既存データと比較した。
3単脚直立、足踏を、歩行計で踵、第1足指とその中関節基部、第5足指中関節基部の4点の荷重on‐offスイッチによる接床の時間的関係を調べ、併せて正面撮影ビデオ画像を解析した。足底4点のうち単脚直立では踵は常に接地し、第1指基部は離れることが多く、第1足指およびその基部と第5足指基部との接地は交互にみられた。ビデオによる上体姿勢の観察で足底を中心とした体の左右動揺が観察された(足関節調節)。
4閉足両脚60秒直立の重心動揺では、総軌跡長、外周面積、XY軌跡長、標準偏差、動揺径、動揺速度は、YSDと動揺径を除いて何れも開眼より閉眼で有意に増加した。単脚6秒直立ではYSD、動揺径を含め全てで閉眼は開眼より有意に増加した。
5定常足踏が最も実行可能な周期600nm秒の音に合わせ足踏を実施し、各パラメータを測定した(TL149.6±24.5、XTL105.7±19.6、YTL76.6±22.1、単位cm)。男女差はTL,XTLに認められた。1歩前進を測定した(TL82.5±8.2、XTL45.0±3.7、YTL49.7±8.1単位cm)。
6運動訓練の目標値として60秒開閉眼直立、6秒開閉眼単脚直立、開眼で6秒足踏、1歩前進の正常値を設定した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 徳増厚二・浅野和江他: "平衡機能における加齢変化-末梢前庭障害患者の検査値と正常標準値について-" 耳鼻と臨床. 39(補冊2). 775-787 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Fujino,A.et al: "Prolonged dysequilibrium in three cases with vestibular neuronitis:Efficacy of vestibular rehabilitation" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl503. 39-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino,A.,Tokumasu,K.et al: "Vestibular training for benign paroxismal positional vertigo Its efficacy in comparison with antivertigo drugs." Archives of Otolaryngol‐HNS. 120. 497-504 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Fujino,A.et al: "Prognosis of Meniere's disease by conservative treatment:Retrospective study on the time course of the disease" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl519. 216-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳増厚二: "高齢者の日常生活動作と平衡機能" 北里医学. 25. 131-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳増厚二: "高齢者の体平衡-直立と足踏" Equilibrium Research. 54. 45-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Fujino,A.et al: "vestibular exercise for older laborers in the 5th decade of life. K. Taguchi,M. Igarashi,S. Mori,editors:Vestibular and neural front" Elsevier Scierce B. V., 4(247-250) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Iguchi,Y.et al: "Positional horizontal nystagmus to the upper ear of peripheral vestibular origin. C.‐F. Claussen,E. Sakata,A. Ito,editors:Vertigo,nausea,tinnitus and hearing loss in central and peripheral vestibular diseases." Elsevier Science B. V., 4(51-54) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Body equilibrium in elder subjects standing upright and steppin" Equilibrium Res.54-1. 45-56 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Activity of daily livings and equilibrium function in the elderly." Kitasato Med J.25-2. 131-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Rehabilitation in patients with vertigo and dysequilibrium" JOHNS. 11-6. 855-861 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Disturbance in equilibrium function" Physical Therapy J.29-7. 439-445 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu.A.Fujino et al: "Prognosis of Meniere's disease by conservative treatment : Retrospective study on the time course of the disease" Acta Otolaryngol (Stockh). Suppl 519. 216-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Examination of spontaneous abnormal eye movements" J Medical Technol. 39-2. 171-176 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Vertigo and dizziness" Modern ambulat.med.Saisin Igaku Co.Oosaka. 78-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu, Y.Iguchi et al: "Positional horizontal nystagmus to the upper ear of peripheral vestibular origin. Ed. C-F.Claussen, E.Sakata., A.Ito, Vertigo, nausea, tinitus and hearing loss in central and peripheral vestibular diseases" Elsevier Sci, Amsterdam. 51-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu, A.Fyjino et al: "Vestibular exercise for older laborers in the 5th decade of life. Ed. K.Taguchi M.Igarashi, S.Mori, Vestibular and neural front" Elsevier Sci., Amsterdam. 247-250 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujino, K.Tokumasu et al: "Vestibular training for benign paroxism Al positional vertigo, Its efficacy in comparison with antivertigo drugs" Archiv.of Otol-HNS. 120-5. 497-504 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu: "Efficacy and its evaluation of physical training in patients with dysequilibrium" Jibiinkou-tenbo. 37-6. 727-729 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu, A.Fujino et al: "Incidence and prognosis of Meniere's diseas : Retrospective study of vertigo attacks and hearing impairement" Equilibrium Res. Suupl 10. 112-116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu, A.Fujino et al: "Prolonged dysequilibrium in three cases with vestibular neuronits : Efficacy of vestibular rehabilitation" Acta Otolaryngol (Stokh). Suppl 503. 39-46 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tokumasu, K.Asano et al: "Aging effect in eye and body equilibrium : Examination of equilibrium in cases with peripheral vestibular disorder and elder normal subjects" Otologica Fukuoka. 39 Suppl 2. 775-787 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳増 厚二: "高齢者の体平衡-直立と足踏" Equilibrium Research. 54. 45-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増 厚二: "高齢者の日常生活動作の平衡機能" 北里医学. 25. 131-144 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増 厚二: "めまい・平衡障害のリハビリテーション" JOHNS. 11. 855-861 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増 厚二: "頭頚部の障害とリハビリテーション、平衡機能障害" 理学療法ジャーナル. 29. 439-445 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増 厚二: "異常自発眼運動の検査" 臨床検査. 39. 171-176 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Fujino,A.et al: "Prognosis of Meniere's disease by conservative treatment:Retrospective study on the time course of the disease" Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl 519. 216-218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Fujino,A.et al: "Vestibular exercise for older laborers in the 5th decade of life.K.Taguchi,M.Igarashi,S.Mori,editors:Vestibular and neural front" Elsevier Science B.V., 4(247-250) (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumasu,K.,Iguchi,Y.et al: "Positional horizontal nystagmus to the upper ear of peripheral vestibular origin.C.-F.Claussen,E.Sakata,A.Ito,editors:Vertigo,nausea,tinnitus and hearing loss in central and peripheral vestibular diseases." Elsevier Science B.V., 4(51-54) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "異常自発眼運動の検査" 臨床検査. 39. 171-176 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二、藤野明人、他: "メニエール病のめまい・難聴の予後について" Equilsbrium Res.suppl.10. Sippl.10. 112-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "所見の少ないめまい症患について" 耳鼻臨床. 87. 732-733 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "症状からのアプローチめまい" 最新救急医学. 特集号. 78-85 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "平衡障害のリハビリテーションの効果と評価" 耳鼻咽喉科展望. 37. 727-729 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujino,K.Tokumasu et al: "Vestribulay training for beign porsxysmol positional vertigo" Anchines of Ofolaryngology Head & Neck Sungery. 120. 497-504 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tokumasu,A.Fujino et al: "K.Taguchi et al ad,Vestibular and neural front,Elsevien Suience B,V." Vestibular exarcise for older laborers in the 5th dacade of lipe,Elgen'er science B,N,(247-250)618. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二、他: "高年齢労働者の平衡機能と身のこなし能力に関する調査報告" 高年齢者雇用開発協会, 76 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "めまい・平衡障害のリハビリテーション" Equilibrium Research. 51. 443-448 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二,他3名: "平衡機能における加齢変化-末梢性前庭障害患者の検査値と標準値について-" 耳鼻と臨床. 39補2. 775-789 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumasu K,et al.: "Prolonged dysequilibrium in three cases with vestibular neuronitis: Efficacy of vestibular rehabilitation." Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl 503. 39-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二,他2名: "メニエール病の保存的治療の効果判定について" Equilibrium Research. Suppl 9. 121-125 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二,他5名: "メニエール病発作直前ならびに発作中の平衡機能" Equilibrium Research. 52. 590-601 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "姿勢と健康、平衡機能の役割" Life Science. 20. 18-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 徳増厚二: "耳鼻咽喉科検査法マニュアル(小松崎篤編)分担執筆:単脚・マン・両脚直立検査、指示検査" 南江堂、東京, 7 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tokumasu K,et al: "Proceedings of XVIIth Barany Society Meeting (ed.Krejcova H)Physical training for dizzy patients." Barany Society,Czechoslovakia, 5 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi