• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原菌の付着因子の解明とワクチンへの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671518
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関国士館大学 (1994)
東京歯科大学 (1993)

研究代表者

内藤 祐子  国士館大学, 体育学部, 助教授 (00147258)

研究分担者 山中 あゆみ  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (40231667)
加藤 哲男  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (00159253)
奥田 克爾  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40085741)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード歯周病原菌 / Porphyromonas gingivalis / 付着因子 / 膜小胞体 / ペリクル / 歯周病病原菌 / P.gingivalis / コラーゲン
研究概要

Porphyromonas gingivalisは細胞への強い付着能を保有し、歯周局所にひとたび定着すると容易に排除されない成人性歯周病病原菌である。近年、本菌の研究が進むにつれて病原性の強さや血清型の違いから菌株間のheterogeneityが存在することが明らかとなり、付着能に関しても菌株による多様性が立証された。歯周病予防のワクチンを考えるならば病原性の有無や血清型に関わらない本菌の共通な物質が望ましい。その点、線毛はワクチンとして有望視されているが、菌株間に違いがみられる。そこで、共通な付着物質として菌体外に形成される外膜由来の小胞体(vesicle)のコラーゲン付着能に着目し、この因子の精製とcharacterizationを試みた。さらに、病原性の強い16-1株の菌体表層のタンパクに注目し、細胞外膜からの分離精製を平行して試み、ワクチン候補としての将来性を検討した。付着実験の方は(非病原性株)ATCC33277株と(病原性株)ATCC43977,W83株を選び菌全体の付着能と菌体から抽出した膜小胞体の付着能を調べた。菌全体では付着能の弱かったATCC53977とW83の膜小胞体はペリクルだけでなくコラーゲンや血清で覆われていたヒドロキシアパタイトにもよく付着した。この付着能は易熱性であり、アルギニンを含むアンギオテンシンやブラディギニンによって阻害された。さらに、線毛のないW83から抽出した膜小胞体から1)CHAPSで抽出しゲル濾過後、2)C-HAに付着させた後にアルギニンで溶出することにより付着因子を部分精製した。この付着因子は分子量52,000(SDS-PAGE)で、膜小胞体がコラーゲンへ付着するのを50%阻害した。16-1株の外膜からは様々な両面活性剤を利用してペプチドグリカン関連タンパクを部分精製した。このタンパクはSDSPAGEから分子量41,000と27,000の2つのバンドが認められたが、ウサギ抗16-1血清とのImmunoblotでは41,000のバンドしか見られず、41,000のタンパクがimmunodominantであり、ワクチン候補となり得ることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Yuko Naito et al: "Adherence and hydrophobicity of invasive and noninvasive strains of Porphyromonas gingivalis" Oral Microbiol Immunol.,. 8. 195-202 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim et al: "Lipopolysaccharides from various Capnocytophaga strains possess potent limulus amoebocyte lysate clotting activity" Bull Tokyo dent Coll. 35. 17-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim et al: "B-cell mitogenicity and IL-1β production of lipopolysaccharides from various Capnocytophaga strains" Bull Tokyo dent Coll. 35. 79-83 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Ro,et al: "Cell surface antigens from Porphyromonas gingivalis strain 16-1" Bull Tokyo dent Coll. 36. 1-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤祐子,(分担): "医学微生物の新しい展開1993 P.gingivalisの生態と付着メカニズムについて" 菜根出版(日本細菌学会編), (399-409) (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito, Y., Ohono, J., Okuda, K., and Takazoe, I.: "The relationship of serotype and virulence of Porphyromonas gingivalis : enzyme and interleukin-1beta" Bull Tokyo dent College. 34. 185-195 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito, Y., Tohda, H., Okuda, K., and Takazoe, I: "Adherence and hydrophobicity of invasive and non invasive strains of Porphyromonas gingivalis" Oral Microbial.Immunol.8. 195-202 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim, Kato, T., Naito, Y., Hirai, K., Jeom-ll Choi, Takazoe I.and Okuda K.: "Lipopolysaccharides from various Capnocytophaga strains possess potent limulus amoebocyte lysate clotting activity." Bull Tokyo dent Coll.35. 17-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim, Kato, T., Naito, Y., Hirai, K., Jeom-ll Choi, Takazoe I.and Okuda K.: "B-cell mitogenicity and IL-1 beta production of lipopolysaccharides from various Capnocytophaga strains" Bull Tokyo dent Coll.35. 79-83 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Naito: Mechanism of adherence of Porphyromonas gingivalis NEW TOPICS OF MEDICAL MICROORGANISM93. SAIKON PRESS, 399-409 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim et al.: "Lipopolysaccharides from various Capnocytophaga strains possess potent limulus amoebocyte lysate clotting activity" Bull Tokyo dent Coll.35. 17-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sung-Jo Kim,et al.: "B-cell mitogenicity and IL-1 β production of lipopolysaccharides" Bull Tokyo dent Coll.35. 79-83 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Ro,et al.: "Cell surface antigens from Porphyromonas gingivalis strain 16-1" Bull Tokyo dent Coll.36. 1-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Youji,Saeki et al.: "The inhibitory effects of FUNORAN on attachment to experimental pellicle" (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuji Okuda et al.: "Adherence to experimental pellicle of lipopolysaccharides...." Oral Micro.Immunol.6. 241-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuyuki Ishihara et al.: "A sensitive enzymatic method(SK-013)for detection...." J.Peridont.Res.27. 81-85 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤祐子: "歯周病原菌Porphyromonas gingivalisの付着メカニズム" 歯科学報. 92. 1289-1300 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Naito et al.: "The relationship of serotype and verulence of p.gingivalis" Bull Tokyo dent College. 34. 185-195 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Naito et al.: "Adherence and hydrophobicity of invasive and noninvasive strains" Oral Microbiol.Immunol.8. 195-202 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤祐子,他: "医学微生物の新しい展開1993 P.gingivalisの生態と付着" 菜根出版(日本細菌学会編), (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi