研究課題/領域番号 |
05671527
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
前田 伸子 鶴見大学, 歯学部, 助教授 (10148067)
|
研究分担者 |
大島 朋子 鶴見大学, 歯学部, 助手 (50233101)
高尾 亞由子 (高尾 亜由子) 鶴見大学, 歯学部, 助手 (10163156)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 常在細菌叢 / ノトバイオート近交系マウス / Enter ococcus faecalis / BALB / cA / C3H / HeN / 無菌 / ウ蝕原性 / う蝕感受性 / 無菌動物 / 口腔常在細菌 / 系統差 / ノートバイオート / ノートバイオートマウス / 口腔内常在細菌叢 |
研究概要 |
当該研究は近交系マウスを実験モデルとして、口腔内における常在細菌叢野定着過程をin vivoで検討することを目的として行った。 まず、通常飼育(CV)マウス口腔内常在細菌叢から、優勢な菌種としてEnter ococcus faecalis、Staphyl ococcus xylosus,Lactobacillus fer mentumを被検菌として選択し、齲蝕感受性の異なる2種類の無菌(GF)近交系マウスをモデル動物として選択し、検討を行い、以下のような結論を得た。 1.齲蝕発症に関して GFマウスにE.faecalisを単独接種したノトバイオート(GB)の系で本菌の齲蝕原性が確認された。また、E.faecalis単独接種によるGBマウスの齲蝕の程度はCVマウスよりも軽度で、本菌以外にマウスの齲蝕発症を修飾する細菌の存在が示唆された。 2.各細菌の定着について (1)E.faecalis、S.xylosus,L.fermentum単独接種群 いずれの細菌種も腸管内での定着菌数には差が見られなかった。BALB/cAマウスの口腔内ではE.faecalisあるいはL.fer mentumの定着菌数は、C3H/HeNより多かったが、S.xylosusの菌数は両系統間で差がなかった。このことから細菌の種類によって口腔内の定着に系統差があることが示唆された。 (2)E.faecalisおよびS.xylosusの混合接種群 BALB/cAの口腔内では歯に定着する菌数がE.faecalis、S.xylosusともによりC3H/HeNマウスより多かった。しかし、C3H/HeNマウスでは逆に舌や唾液中のS.xylosusに関しては、BALB/cAより多くなる傾向が見られた。この結果から、口腔内で細菌が好んで定着する部位には菌種あるいは宿主であるマウスにより、差がある可能性が示唆された。
|