研究課題/領域番号 |
05671532
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
池田 健 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80241131)
|
研究分担者 |
吉村 文信 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50001962)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 歯周病 / Porphyromonas gingivalis / 赤血球凝集素 / 蛋白質分解活性 / クローニング / IPCR / 大量発現 / Porphyromonas endodontalis / 塩基配列 / アミノ酸配列 |
研究概要 |
歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis (P.g.)は、アルギニン-Xを切断するシステインプロテアーゼ活性(P)と、アルギニン等でその活性が阻害される非レクチン様の赤血球凝集活性(HA)を併せ持つ因子HA/Pを保有する。HAはPの阻害剤によっても消失し、しかも、HA/Pは単一の蛋白質(分子量44kDa)という報告があった。そこで、HAとPとの構造的及び機能的な関連を明らかにするため、HA/Pの構造遺伝子hapのクローニング、さらにhapの発現を試みた。その結果、以下のことが判った。(1)hapは、長さ5kbp以上と長い。申請者らは、研究開始当初HA/PのN末端部をわずかに含むDNA断片をクローニングすることに成功した。その後、下流部をInverse PCR法を用いてクローニングした結果、2kbp以上先までもorfが続いていた。上流でも2kbp以上orfが続き翻訳開始部が現われた。その後hap全遺伝子がTravisらのグループによってクローニングされたが、申請者らの結果と殆ど一致していた。(2)HA/Pは、蛋白質の複合体である。(3)複合体の各成分がひとつにつながりの大きなorfにコードされている。翻訳後、プロテアーゼ活性により自己分解して各成分に分解されると考えられた。(4)上流にはプロテアーゼごそれが外膜に輸送されるためのleader sequence、活性発現を制御するためのpro-sequenceがコードされている。(5)下流にはHAがコードされていると推測されたが、証明はない。(6)翻訳開始点が塩基配列上から推定された。申請者らは、Metが近接して存在するため、この点を実験的に決定しようと考え、上流部を発現ヴェクターpTZ18R(P.g.の外膜蛋白質の発現に利用された系)やpETに組み換えた。その結果、pT7を用いて初めて発現に成功した。産物のN末アミノ酸はGlnで、翻訳開始点は未定である。(7)P.endodontalisには抗HA/P抗体と交差反応する成分が存在するが、その塩基配列はhapとは相同性が低い。
|