• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波振動による根管拡大のシステム化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671592
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 千尋  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (80126226)

研究分担者 中島 光雅  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40198099)
興地 隆史  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (80204098)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超音波振動 / 根管拡大 / 電気的根管長測定法 / 超音波 / ルートZX / ソルフィーZX
研究概要

まず,電気的根管長測定について,基礎的に調べた.既に研究代表者によって開発されていた「ルートZX」の特性についてさらに検討を加え,超音波根管形成システムを組み合せたときに問題を生じないか調べた.「ルートZX」は,開発当初から超音波根管形成システムと組み合せることを考え,2つの測定周波数,フィルターの特性等を設計してあったので,超音波振動装置のノイズに影響されることが全くないことが分かった.また,他の様々な電気的根管長測定器の特性について,抜去歯根管模型などを用いて基礎的に調べた.その結果,それぞれの器械が様々な問題点を持つことが明らかになった.
このようにして,世界で最初の,電気的根管長測定しファイルの先端の位置を常にモニターしながら超音波振動により根管形成できる「ソルフィーZX」がモリタ製作所と共同で開発された.この器械では,メーターパネル上で任意に設定された位置でファイルの超音波振動を停止することができる.ファイル先端の位置はメーターパネルとアラーム音で確認することができる.また,操作性をよくするためにメーターパネルだけを患者の胸の上に置くことができるようにした.また,この器械は電気的根管長測定器としても全く問題なく使用できることが明らかになった.
これらの研究は,根管長測定しながらニッケルチタンファイルとエンジンで根管形成する新しいシステムの開発にそのまま移行した.この研究は,文部省科学研究費試験研究B「NT-fileとエンジンによる根管形成の自動化に関する研究」課題番号(07557122)によって賄われている.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小林千尋、吉岡隆知、荒牧小百合、横山尚美、須田英明、的場一成: "電気的根管長測定法に関する基礎的研究5、電気的根管長測定法を併用する超音波根管形成システムの開発" 日本臨床歯内療法学会雑誌. 15. 129-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihiro Kobayashi,Takatomo Yoshioka,Hideaki Suda: "A New Ultrasonic Canal Preparation System with Electronic Monitoring of File Tip Position" Journal of Endodontics. 22(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増原英一編 分担執筆: "先進歯科技術と新臨床-歯科医療新時代へのアプローチ-超音波根管治療器ソルフィーZXの性能と新歯内療法" 医歯薬出版, 350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihiro Kobayashi, Takatomo Yoshioka, HIdeaki Suda: "A New Ultrasonic Canal Preparation System with Electronic Monitoring of File Tip Position" J of Endodontics. 22, (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 千尋 他5名: "電気的根管長測定法に関する基礎的研究-5.電気的根管長測定法を使用する超音波根管形成システムの開発-" 日歯内療誌. 15. 129-136 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 千尋: "電気的根管長測定法に関する基礎的研究-6.Sono-Explorer MKII Junin,Neosono Mi,Justyの基礎的評価-" 日歯内療誌. 15. 137-143 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林千尋: "最近の根管長測定法" 日歯内療誌. 14. 42-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林千尋,須田英明: "根管形成とapical seatについて" 日歯内療誌. 14. 10-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Chihiro Kobayashi Hideaki Suda: "New Electronic Canal Measuring Device Based on the Ratio Method" J.of Endodontics. 20 (in print). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi