• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀パラジウム系合金の耐食性・耐変色性に及ぼすインジウム,金添加の効果

研究課題

研究課題/領域番号 05671638
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

宮川 行男  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (20120735)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード銀合金 / パラジウム含有合金 / 耐食性 / 耐変色性 / インジウム含有合金 / 金含有合金 / 電気化学的腐食試験 / 色 / 銅含有合金
研究概要

インジウム含有量を0,9,18(mass)%,金含有量を0,10,20%と3水準ずつ変化させた9種の銀-パラジウム系合金(ただし、銀と金の合計を58%,パラジウムを20%,銅とインジウムの合計を18%,亜鉛を4%一定とする)を用いて、1%NaClおよび0.1%Na_2S水溶液中で変色試験,電気化学的腐食試験,腐食減量試験を行った結果、この実験範囲内の合金について主に以下のことが明らかとなった。
1.合金の色は、銅の代わりにインジウムを配合すると、金含有量にかかわらず銅含有合金に比べて、明度がやや低下し、クロマが高く、やや赤みの増した黄色の色相に変化する、すなわち、少し金色を帯びた色調となる。なお、インジウム(および銅)含有量を同一に保ったまま金量を増加(銀量を減少)させても、明度が低下し、クロマが上昇するが、合金の色調に顕著な変化は生じない。
2.塩化ナトリウム中における耐変色性は良好であるが、硫化ナトリウム中においては程度の差はあるものの大きく変色する。インジウム(および銅)含有量を同一に保ったまま金量を増加(銀量を減少)させると耐変色性は向上する。また、金(および銀)含有量が同一でもインジウムと銅を等量含有させると、インジウムあるいは銅単独含有の場合に比べて耐変色性が大きく低下する。とくに後者の効果は著しく、58%Ag-20%Pd-18%(Cu or In)-4%Zn合金よりも38%Ag-20%Au-20%Pd-9%Cu-9%In-4%Zn合金の耐変色性は劣っている。
3.塩化ナトリウム中よりも硫化ナトリウム中の方において腐食を受けやすい傾向がある。インジウム(および銅)含有量を同一に保ったまま金量を増加(銀量を減少)させると耐食性は大きく向上する。また、金(および銀)含有量が同一でもインジウムと銅を等量含有させると、インジウムあるいは銅単独含有の場合に比べて耐食性が低下する。
4.塩化ナトリウム溶液中における耐食性と耐変色性の間には正の相関関係がある。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi