• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポイソメラーゼII阻害剤エトポシドによるヒト唾液腺癌細胞の分化誘導とアポトーシス

研究課題

研究課題/領域番号 05671672
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

吉田 秀夫  徳島大学, 歯学部, 助教授 (30116131)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードトポイソメラーゼII阻害剤 / エトポシド / 細胞分化誘導 / アポトーシス / ヒト唾液腺癌細胞 / 細胞増殖抑制
研究概要

HSG細胞の増殖に及ぼすエトポシドの影響を検討した結果、0.05〜0.5μMのエトポシド処理HSG細胞の増殖は有意に抑制された。HSG細胞のanchorage-independent growthとanchorage-dependent growthに与えるエトポシドの影響を検討するために、軟寒天中及びプラスチック面でのコロニー形成率を測定した結果、未処理HSG細胞に比しエトポシド処理群では統計学的に有意なコロニー形成能の抑制を認めた。
0.3μMエトポシドを含む増殖培養液で培養したHSG細胞の形態は、未処理HSG細胞が多角形で敷石状の配列を示すのに対し、48時間後に巨大化した細胞が出現し、一部紡錘形のへの形態変化が認められた。96時間後には細胞の形態が紡錘形のものに加えて星状形を示す細胞も出現し、多核細胞も見られた。エトポシド処理HSG細胞について、各種細胞骨格蛋白の発現を間接蛍光抗体法及びImmunoblotting法にて検索した結果、デスミンは、エトポシド処理HSG細胞で発現の増強が認められた。α-平滑筋アクチンの発現は未処理HSG細胞では検出することができなかったのに対して、エトポシド処理HSG細胞ではα-平滑筋アクチンの発現を認めた。エトポシド処理HSG細胞の超微構造を観察すると、細胞質内には未処理HSG細胞では認めない7nm径、12nm径の2種類のミクロフィラメントの存在が認められ、一部ではミクロフィラメント束を形成し、細胞質のところどころに電子密度の高い暗調野が存在しているのが観察された。また、エトポシド処理細胞にヘキスト33258蛍光染色を行ったところ、細胞のアポトーシスに特徴的な核の断片化が観察され、細胞より調整したDNAの電気泳動パターンではDNAラダーが認められた。
以上より、エトポシドは低濃度でHSG細胞を平滑筋細胞に近似した細胞に変換し、細胞の増殖と造腫瘍性が低下すること。高濃度での抗腫瘍効果は細胞のアポトーシスによることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hideo Yoshida: "Emergence of a smooth muscle cell phenotype and apoptosis by treatment with etoposide in a neoplastic human salivary intercalated duct cell…" The Cancer Journal. 6(2). 220-228 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi