• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍局所における細胞間接着分子の発現における抗腫瘍効果の増強についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671693
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

新藤 潤一  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (10084758)

研究分担者 松本 剛一  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60199867)
小瀬 晃  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (70215268)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードICAM-1 / IFN-γ / TNF-α / IL-2 / IFN-β / AFN-〓
研究概要

I.IFN-γ,TNF-αがマウス扁平上皮癌細胞であるNR-SI細胞の細胞接着間分子発現におよぼす影響、そして発現変化によってLAK細胞の接着および細胞傷害活性の変化がどのように影響を受けるか検討し、以下の結果を得た。
1、IFN-γ単独およびIFN-γ,TNF-α併用処理で腫瘍細胞上のMHC class1分子の発現は有意に増強したが、TNF-α単独処理では発現の増強はみられなかった。
2、IFN-γ,TNF-α併用処理で腫瘍細胞上のICAM-1分子の発現は有意に増強したが、IFN-γあるいはTNF-α単独処理では有意な増強はみられなかった。
3、IFN-γ,TNF-α併用処理で腫瘍細胞上のICAM-2分子の発現は増強したが、有意味差はみられなかった。
4、IFN-γ,TNF-α併用処理でLAK細胞との接着およびLAK細胞の細胞傷害活性が有意に増強した。
以上より、LAK細胞の腫瘍細胞に対する接着性および細胞傷害活性は腫瘍細胞上の細胞間接着分子であるICAM-1分子の発現と関係があると考えられた。
II、口腔癌に対するIL-2とIFN-β併用局所投与による局所的、全身的免疫反応の変化についての検討を行い、以下の結果を得た。
1、癌局所へのIL-2とIFN-β併用投与により多数のリンパ球の浸潤が惹起された。また、この浸潤リンパ球の多くはCD3+,CD4+あるいはCD3+,CD8+であり、他にCD56+な細胞も見られた。
2、末梢血リンパ球の細胞表面マーカーの検索から、CD3+,CD8+,CD56+細胞およびIL-2R陽性細胞の比率が投与前に比べ上昇していた。
3、末梢血リンパ球のNK活性は投与前に比べ増強していた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi