• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末端ビス共役エステルの還元的アニュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 05671742
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

野村 敬一  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30019111)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアニュレーション / ビス共役エステル / L-セレクトライド / マイケル反応 / ホウ素ハイドライド
研究概要

我々が開発した新規還元的アニュレーション(J.Org.Chem.1992,2888)の一般化と天然物合成への応用を目指し、題記反応を検討した。まず、1及び5種の4の末端ビス共役エステルを調製した.
次いで、ハイドライド試薬としてL-Selectrideを用い1に還元を開始反応とするマイケル反応による環化反応を行ったところ、cis-体2及び3が得られ、5員環形成においては収率及び位置選択性について好結果を得ることが出来なかった。次いで、5種の4に3種のホウ素ハイドライドを用いてアニュレーションをおこなった.表に示したようにハイドライド(LiBR_3H)のRの種類により環化体の立体化学が微妙に変化し、また,環化反応の基質である末端ビス共役エステルの構造において,R^3がH(無置換)のときはcis-体が、R^3がメチル基の場合にはtrans-体が得られ、ホウ素ハイドライドを使いわけることにより、立体選択的合成法となり得ることが判明した。以上の結果は日本薬学会第114年会(平成6年3月30日)で発表の予定である.さらに本反応の選択性発現の機構は検討中である.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi