• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日金ジアミンジアクア錯体の溶液内反応の精密解析および核酸塩基認識との関連

研究課題

研究課題/領域番号 05671796
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

千熊 正彦  大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (50025699)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードシスプラチン / 白金錯体 / 制がん剤 / 核酸 / 核酸塩基
研究概要

制がん剤シスプラチンをはじめとする白金(II)アミン錯体の細胞内活性種であるジアクア白金(II)錯体(二水和錯体)の溶液内反応に焦点をあて,ジアクア白金(II)錯体の二塩基性酸としての性質や多量体生成反応を電位差滴定法,核磁気共鳴法などにより解析し,さらに,核酸塩基との反応を高速液体クロマトグラフィー,核磁気共鳴法,円二色スペクトル法など種々の分析手段を用いて精密に解析し,アミン配位子の塩基性とジアクア白金錯体のプロトン解離との関係,ジアクア錯体の塩基性およびアミン配位子の塩基性と白金錯体の核酸(DNA)塩基認識能との関係を基礎的,系統的に明らかにすることを目的として行ったものである。
その結果,次のような成果を得た。
1.新規化合物を含む多数のジアミン白金ジニトラト錯体を合成した。
2.従来,ほとんど研究されていないジアミン白金アクア錯体の酸解離定数を精度よく系統的に測定し,それらの値と195Pt-NMRの化学シフトあるいはアミン配位子の塩基性などとの比較により,アミン配位子の塩基性が中心金属である白金を通じて,アクア配位子の酸素の塩基性に影響を及ぼしていることをはじめて明らかにした。
3.白金錯体の細胞内活性種であるアクア錯体の多量体生成定数を得ることによりアクア錯体の特異な溶液内挙動を明らかにした。
4.核酸塩基とジアミン白金ジアクア錯体あるいはジヒドロキソ架橋二核錯体との反応を詳細に研究することにより,白金錯体の制がん活性発現機構の一端を明らかにすることができた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masahiko,Chikuma: "Di-mu-hydroxo dimer formation of anticancer platinum complexes and their reaction with guanosine-5′-monophosphate" J.Inorg.Biochem.51. 540-540 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 千熊,正彦: "廣川書店" 生物無機化学 第2版. 187 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 千熊,正彦: "廣川書店" 生体微量元素. 376 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi