• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイトの脳における役割

研究課題

研究課題/領域番号 05671805
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

中畑 則道  東北大学, 薬学部, 助教授 (60045804)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアストロサイト / ホスホリパーゼ / ホスホリパーゼD / ホスホリパーゼA_2 / プロスタグランジンE_2 / トロンボキサンA_2 / 漢方薬 / 神経栄養因子 / ホスホリパーゼC / アストロサイトーマ / グリア細胞 / 分化 / Gタンパク質 / カルシウムイオン / アラキドン酸
研究概要

グリア細胞であるアストロサイトの機能を明らかにする目的で、以下の研究を行った。(1)アストロサイトのプロスタグランジン(PG)生成能に対する漢方薬の作用の検討を行い、葛根湯や三黄瀉心湯が強いPGE_2生成阻害作用を持つこと、さらに、オウゴンなどの生薬がホスホリパーゼA_2の阻害効果を持つことを明らかにした。新しい作用点を持つアラキドン酸カスケード制御薬の開発が期待される。(2)アストロサイトの情報伝達系に対するマストパランの作用を解析した。アストロサイトではマストパランが特異的にホスホリパーゼCの抑制を起こすことを明らかにした。また、マストパランはGiを介したホスホリパーゼA_2の活性化とともに、ホスホリパーゼDの活性化を起こすことを世界ではじめて明らかにした。(3)アストロサイトに存在するトロンボサキA_2(TXA_2)受容体の情報伝達系について解析を行った。第一番目にTXA_2受容体がGpと共役することを明らかにした。次に、TXA_2受容体の脱感作について検討を行い、脱感作が二つの過程に分離できることを明らかにした。すなわち、受容体とG蛋白の脱共役と、受容体の細胞表面からの消失に分けることができる。また、脱感作状態の細胞ではTXA_2受容体mRNAレベルの変化は認められなかった。(4)海洋由来生理活性物質のアストサイト機能に対する作用を解析した。セストキノンは細胞内カルシウムストアからのカルシウム遊離促進反応があることを明らかにし、また、マイトトキシンはホスホリパーゼC-γの活性化を引き起こすコトを明らさにした。(5)グリア細胞培養上清を神経細胞に添加した実験から、グリア細胞が神経細胞の分化誘導を起こす液性因子を放出することを明らかにした。この因子は神経成長因子(NGF)よりも強力な作用を持っており、その分子の実体の解明が望まれる。以上のように、アストロサイトの中枢神経系における役割を明らかにするためにその情報伝達系の検討を行い、いくつかの新しい知見を得ることができた。得られた結果はアストロサイトの脳における重要性を示しており、今後の解析に有益な情報となるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 中畑則道ら: "葛根湯、小柴胡湯および麻黄湯の作用:ウサギ培養のアストロサイトにおけるプロスタグラジン生成およびイノシールリン脂質水解" Pharma Medica. 11. 246-253 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata,et al.: "Dual effects of mastoparan on intracellular free Ca^<2+> concentration in human astrocytoma cells" Brit.J.Pharmacol.112. 299-303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata,et al.: "Thromboxane A_2 receptors communicate with Gq/11 in human astrocytoma cells and rabbit cultured astrocytes as well as human platelets" Res.Commun.Mol.Pathol.Pharmacol.87. 243-251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Mizuno,et al.: "Mastoparan-induced phosphatidylcholine hydrolysis by phospholipase D activation in human astrocytoma cells" Brit.J.Pharmacol.116. 2090-2096 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata,et al.: "Mastoparan elicits PGE_2 generation and inhibits inositol phosphate accumulation via different mechanisms rabbit astrocytes" Biochim.Biophys.Acta. 1310. 60-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunaga Sakai,et al.: "Homologous desensitization of thromboxane A_2receptor in 1321N1 human astrocytoma cells" J.Pharmacol.Exp.Ther.276. 829-836 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, Hiromi Ishimoto, Yasushi Ohizumi and Hironori Nakanishi: "Effects of kakkon-to, shousai-kato and matou-to on prostaglandin generation and phosphoinositide hydrolysis in rabbit astrocytes." Pharma Medica. 11. 246-253 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, Hiromi Ishimoto, Kohichi Mizuno, Yasushi Ohizumi and Hironori Nakanishi: "Dual effects of mastoparan on intracellular free Ca^<2+> concentration in human astrocytoma cells" Brit. J.Pharmacol.112. 299-303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, Atsushi Miyamoto, Satoko Ohkubo, Hiromi Ishimoto, Katsunaga Sakai, Hironori Nakanishi, Hideyo Ohshika and Yasushi Ohizumi: "Thromboxane A_2 receptors communicate with Gq/11 in human astrocytoma cells and rabbit cultured astrocytes as well as human platelets." Res. Commun. Mol. Pathol. Pharmacol. 87. 243-251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Mizuno, Norimichi Nakahata and Yasushi Ohizumi: "Mastoparan-induced phosphatidylcholine hydrolysis by phospholipase D activation in human astrocytoma cells." Brit. J.Pharmacol. 116. 2090-2096 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, Kazuo Imata, Takuya Okawa, Yasuyuki Watanabe, Hiromi Ishimoto, Tomoyuki Ono, Yasushi Ohizumi and Hironori Nakanishi: "Mastoparan elicits PGE_2 generation and inhibits inositol phosphate accumulation via different mechanisms in rabbit astrocytes." Biochim. Biophys. Acta. 1310. 60-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunaga Sakai, Norimichi Nakahata, Hideo Ono, Tokuo Yamamoto and Yasushi Ohizumi: "Homologous desensitization of thromboxane A_2 receptor in 1321N1 human astrocytoma cells. J.Pharmacol. Exp. Ther. 276,829-836,1996" J.Pharmacol. Exp. Ther.276. 829-836 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, et al.: "Thromboxane A_2 receptors communicate with G_<q/11> in human astrocytoma cells and rabbit cultured astrocytotes as well as human platelets" Res. Commun. Mol. Pathol. Pharmacol.87. 243-251 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Mizuno, et al.: "Mastoparan activates phosphatidylcholine hydrolysis mediated via phospholipase Din human astrocytoma cells" Brit. J. Pharmacol.116. 2090-2096 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Norimichi Nakahata, et al.: "Mastoparan elicits PGE_2 generation and inhibits inositol phosphate accumulation via different mechanisms in rabbit astrocytes" Biochim. Biophys. Acta. 1310. 60-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsunaga Sakai, et al.: "Homologous desensitization of thromboxane A_2 receptor in 1321N1 human astrocytoma cells" J. Pharmacol. Exp. Ther.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromi Ishimoto, et al.: "Difference in arachidonic acid metabolism between rabbit astrocytes and human astrocytoma cells(1321N1)" Gen. Pharmacol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahata,N.,et al.: "Dual effects of mastoparan on intracellular free Ca^<2+> concentrations in human astrocytoma cells" Brit.J.Pharmacol.112. 299-303 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,S.,et al.: "Effects of thromboxane A^2 agonist STA^2 on rapidly adapting pulmonary strech receptors in vagotomized rabbits" Lung. 172. 299-308 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,K.,et al.: "Thromboxane A^2 receptor-mediated signal transduction in rabbit aortic smooth muscle cells" Gen.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] in press: "1995" -.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑則道ら: "葛根湯、小紫胡湯および麻黄湯の作用:ウサギ培養アストロサイトにおけるプロスタグランジ生成およびイノシトールリン脂質水解" Pharma Medica. 11. 246-253 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑則道等: "葛根湯、小柴胡湯および麻黄湯のウサギ培養アストロサイトにおけるプロスタグランジン生成およびイノシトールリン脂質水解への作用" 漢方医学. 17. 200-207 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Anas Subarnas,et al.: "A possible mechanism of anti-depresant activity of beta-amyrin palmitate isolated from Loberia Inflata leaves in the forced swimming test." Life Sci.52. 289-296 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中畑則道等: "Dual effects of mastoparan on intracellular free Ca^<2+> concentrations in human astrocytoma cells" Brit.J.Pharmacol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi