• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖因子による上皮細胞の細胞間接着と運動性の制御

研究課題

研究課題/領域番号 05671856
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関摂南大学

研究代表者

伊藤 文昭  摂南大学, 薬学部, 教授 (80111764)

研究分担者 芝本 さゆみ  摂南大学, 薬学部, 助手 (80178920)
伊藤 道恭  摂南大学, 薬学部, 助手 (30201932)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード肝細胞増殖因子 / 上皮増殖因子 / カドヘリン / beta-カテニン / コラーゲン / 胃癌細胞 / 細胞間接着 / 細胞運動性
研究概要

上皮増殖因子(EGF)、肝細胞増殖因子(HGF)などの増殖因子は、細胞の増殖や運動性を制御することにより、組織の形成と維持に働いている重要な生理活性物質である。また、増殖因子は癌で見られる異常な細胞増殖や、転移における癌細胞の運動性の促進においても関与することが考えられている。EGF、HGFはいずれもチロシンキナーゼ型の受容体への結合を介して作用を発現することが明らかになっている。さらに、受容体結合後の増殖促進の細胞内情報伝達経路についても研究が進んでいるが、細胞運動促進機構の解明は遅れている。本研究では上皮系のヒト胃癌細胞株(高分化型MKN74,低分化型TMK-1)を使用して、EGF、HGFが運動性を促進する機構を研究し、以下の結果を得た。
(1)これら胃癌細胞は細胞同士が強く結合し、細胞集塊を形成しているが、EGF、HGF処理により集塊の分散が観察された。(2)EGF、HGF共に、E-カドヘリンの機能を制御しているbeta-カテニンのチロシンリン酸化を引き起こした。E-カドヘリンは上皮細胞間の接着を制御しており、これらの増殖因子はこのリン酸化を惹起することにより細胞間の脱着を起こしたと考えられる。(3)Boyden chamber assayにより細胞運動性を調べたところ、いずれの増殖因子も運動性の促進作用を示した。また、コラーゲン、フィブロネクチンなどの細胞マトリックスへの細胞接着実験により、EGF、HGFは共に、細胞の細胞外マトリックスへの接着を促進することがわかった。さらに、細胞外マトリックスへの接着に伴って起きるFocal adhesion kinaseのチロシンリン酸化が、これら増殖因子により引き起こされた。以上の結果から、EGF、HGFにより細胞運動が促進される一つの理由は、増殖因子により細胞のコラーゲンなどへの接着性が促進されるためであることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Komada,M.: "proteolytic processing of the Hepatocyte Growth Factorl Scatter Factor Rexceptor by Furin" FEBS Lett.328. 25-29 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takeichi.M.,: "Dynamic Control of Cell-Cell Adhesion for Melticellular Organiqation" C.R.Acad.Sci.paris,Life Sciences. 316. 818-821 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shibamoto,S.: "Tyrosine Phodhorylation of beta-Catenin and plakoglsbin Enhanced by Hepatscyte Growth Factor and Epidermal Growth Fautor" Cell Adhesion and Communication. 1. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi