• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等動物細胞の染色体複製開始点単離法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671860
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関理化学研究所

研究代表者

村上 康文  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 先任研究員 (90200279)

研究分担者 浴 俊彦  理化学研究所, 細胞生理学研究室, 研究員 (40192512)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードDNA複製 / 複製開始点 / ゲノム解析 / SV40 / DNA修復 / 修復 / 紫外線
研究概要

高等動物細胞の染色体複製機構はこれまでDNA腫瘍ウイルスをモデルとして解析が進められてきており、ウイルスDNAの複製開始機構・新生DNA鎖の伸長機構などについて詳細な知見がすでに得られているものの、宿主である高等動物細胞の染色体複製機構の研究は、十分な知見は得られておらず、とりわけ染色体複製開始点の解析は殆どなされていない。複製開始反応が染色体上の特定の領域から開始するかどうかについても、観察に用いる手法によって異なった結論が得られ、複製開始反応が一定の箇所から開始するかどうかさえ一致した見解が得られていないのが現状である。この様な根本的な疑問に解答を与えるべく、本研究を実施した。本年度は、最初に新生DNA鎖の伸長反応を特異的に阻害し、複製開始点のごく近傍のみを特異的に標識し、標識されたDNAを濃縮単離する系の確立を行い、複製開始点付近のDNAをクローニングすること系の確立をも達成することができた。さらに、ヒトゲノムの塩基配列データの解析をも進めているが、最低限複製開始点が複数個出現することが確実であると思われる長さの領域について塩基配列の決定を実施し、得られた塩基配列データの解析を進めた。複製開始点としての活性を持つことが期待されるクローンについて、その生物学的活性を調べる実験系を開発し、これらのクローンを評価することにより今後、高等動物細胞の染色体複製機構の理解が深まっていくものと思われる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Murakami, Y. , et al.: "Analysis of the nucleotide sequence of Schacaromyces cerevisiae chromosome VI." Nature Genet.10. 261-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Msanori Naitou, et al.: "Sequencing of 23kb fragment, clone gapB and 4682 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI." Yeast. 12. 77-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Naitou, et al.: "Sequencing of 18. 8kb fragment, clone 4121 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI" Yeast. 11(15). 1525-1532 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Eki, et al.: "Analysis of a 36. 2kb DNA sequence including the right telomere of chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae" Yeast. 12. 149-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Ekiet al.: "Fifteen Open Readig Frames in a 30. 8-kb Region of the Right Arme of Chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae" Yeast. 12. 177-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Hagiwara, et al.: "Identification of the Coding region of Saccharomyces cerevisiae chromosome VI using the computer program GenMark" DNA Research. 2. 247-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y., et.al.: "Analysis of the nucleotide sequence of Schacaromyces cerevisiae chromosome VI." Nature Genet.10. 261-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Naitou, et.al.: "Sequencing of 23kb fragment, clone gapB and 4682 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI." Yeast. 12. 77-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Naitou, et.al.: "Sequencing of 18.8kb fragment, clone 4121 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI." Yeast. 11(15). 1525-1532 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Eki, et.al.: "Analysis of a 36.2-kb DNA sequence including the right telomere of chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 149-167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Ekiet.al.: "Fifteen Open Readig Frames in a 30.8-kb Region of the Right Arme of Chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 177-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Hagiwara, et.al.: "Identification of the coding region of Saccharomyces cerevisiae chromosome VI using the computer program GenMark" DNA Research. 2. 247-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Y., et.al.: "Analysis of the nucleotide sequence of Schacaromyces cerevisiae chromosome VI." Nature Genet.10. 261-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Naitou, et.al: "Sequencing of 23kb fragment, clone gapB and 4682 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI." Yeast. 12. 77-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori Naitou, et.al: "Sequencing of 18.8kb fragment, clone 4121 of Saccharomyces cerevisiae Chromosome VI." Yeast. 11. 1525-1532 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Eki, et.al.: "Analysis of a 36.2-kb DNA sequence including the right telomere of chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 149-167 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihko Ekiet.al: "Fifteen Open Readig Frames in a 30.8-kb Region of the Right Arme of Chromosome VI from Saccharomyces cerevisiae." Yeast. 12. 177-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] (1)Abe,M.,et.al: "Generation of 28 sequence-tagged sites(STSs)from yeast artificial chromosome(YAC)clones anchored at human chromosome 21q22.1 region." DNA SEQUENCE. (in press.). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katsura et.al: "Characterization of factor that supress lineur DNA replication in SV40 in ritro replication system" Cell Structure and Function. 18. 19-32 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa et al: "Mapping of the 70KDa,34KDa and 11KDa subunit genes of human multimetic SSBto chromosome bunds 17g13 1p35-361" Cell Structure and Function. 18. 221-230 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi