• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

散乱光を用いた新しい血小板凝集能測定計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671919
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

尾崎 由基男  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (30134539)

研究分担者 佐藤 金夫  山梨医科大学, 医学部, 教務職員 (20242662)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード血小板凝集能 / 散乱光 / 粒子計測法 / 糖尿病 / 血小板 / 多重散乱 / 小凝集塊 / 光透過性
研究概要

平成5年度の成果
散乱光を用いた血小板凝集能測定の試作機を改良し,散乱光データの取り込み速度の増加,継時的なデータの処理を可能にした。また,光源を新たに設置し,同一の検体について従来の光透過性を用いた血小板凝集と,散乱光による血小板凝集が判定できるようにした。散乱光強度と血小板凝集塊のサイズの相関をコールターカウンター及び顕微鏡下の目視にて詳細に評価し,散乱光を用いた血小板凝集能測定の定量性を確認し,従来の光透過性を用いた血小板凝集計よりも,優れた方法であることを確認した。
平成6年度の成果
種々の刺激剤による健常人の血小板凝集能を判定し正常値を求めた。年齢,性別による評価を行い,高齢者,女性の値がより高いことを確認した。末梢血血小板数,乳糜血漿など血小板凝集に影響を与える因子を考慮し,散乱光を用いた血小板凝集能測定の標準化をはかった。血小板数は,10^4cells/μ1までの低値でも測定が可能であり,これまでは不可能であった血小板数の減少している患者においても血小板機能の判定が可能となった。また,乳糜の状態が強い検体,また実験的にリポ蛋白を加えた症例でも,正確に血小板凝集の測定が可能であることが示されこの測定装置の臨床的な応用は広いことが示唆された。従来の光透過性を用いた血小板機能測定法では検出不可能であった自然凝集が,本法では鋭敏に検出できることがわかった。自然凝集は,糖尿病,脳血栓症などの血管病変を有する疾患で有意に高値をとり,特に糖尿病では,神経伝導速度,網膜病変の進展と,自然凝集の出現が高い相関を示すことが明らかになった。これらの検討により散乱光を用いた血小板機能測定法が,臨床上有意義な情報を与えることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 尾崎 由基男: "散乱光を用いた血小板凝集能の検査" 臨床病理. 96. 46-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Ozaki,Kaneo Satoh,Yutaka Yatomi,Tetsuya Yamamoto,Yoshiaki Shirasawa,and Shoji Kume: "Detection of platelet aggregates with a particle counting method using ligt scattering" Analytical Biochemistry. 218. 284-294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Ozaki, Kaneo Satoh, Yutaka Yatomi, Tetsuo Yamamoto, Yoshiaki Shirasawa, and Shoji Kume: "Detection of platelet aggregates with a particle counting method using light scattering." Analytical Biochemistry. 218. 284-294 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎由基男: "散乱光を用いた血小板凝集能の検査" 臨床病理. 96. 46-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ozaki,Kaneo Satoh,Yutaka Yatomi,Tetsuya,Yamamoto,Yoshiaki Shirasawa,and Shoii Kume: "Detection of platelet aggregates with a particle counting method using ligt scattering" Analytical Biochemistry. 218. 284-294 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎 由基男: "散乱光を用いた血小板凝集能の検査" 臨床病理. 96. 46-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎 由基男: "散乱光を用いた血小板凝集能の検査" 臨床検査. 37. 443-445 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki,Y.,Satob,K.,Yatomi,Y.,Yamamoto,T.,Sirasawa,Y.,and Kume,S.: "Detection of platelet aggregates with particle counting method using light scattering" Analyt.Biochem.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi