• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素を試薬とする生体液中微量金属の高感度分析法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671923
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関京都大学

研究代表者

田畑 勝好  京都大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70115880)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード酵素的分析法 / 生体液 / Ca / Zm / ホスホリパーゼD / コリンオキシダーゼ / アルカリ性ホスファターゼ / 化学発光法 / 亜鉛 / アルコール脱水素酵素
研究概要

生体液中Caの酵素的分析法の測定原理は、ホスホリパーゼD(PhL D)がCa^<2+>により活性化される度合いをコリンオキシダーゼとペルオキシダーゼを用いて測定することによりCa濃度を求める。
1.微生物由来PhL Dは活性化させるCa^<2+>の濃度範囲が非常に狭かったが、Ca^<2+>以外の2価金属イオンを添加すると、Ca^<2+>の測定範囲が広くなった。この効果はMn^<2+>で最も大きく、Mn^<2+>添加系でのPhL Dの反応速度はサンプル中のCa^<2+>濃度として20mMまで直線的に増加し、良好な検量線が得られることも判明した。
2.本測定系に用いられた放射菌由来コリンオキシダーゼは他の微生物由来のものより安定で耐熱性に優れていたので、酵素試薬は混濁沈殿や変性もせず、長期間安定であった。
3.本法は他のイオンの影響を認めず、本法による血清Caの結果は原子吸光法による結果とよく相関した。
4.PhL Dとコリンオキシダーゼからなる同時固定化バイオリアクターカラムと光学発光法を用いて、Ca^<2+>の高感度分析を試み、試料1μL当たり10pmolの過酸化水素を検出することができた。
亜鉛の酵素的分析法は亜鉛酵素を用いて行われた。
5.亜鉛が除去されたアポアルコール脱水素酵素に亜鉛を添加しても酵素活性は回復しなかった。しかし、アルカリ性ホスファターゼはキレート剤などで亜鉛除去後、それに亜鉛溶液を加えると亜鉛濃度に比例して、酵素活性が回復した。
6.サーモリシンは1分子に亜鉛が1個存在し、その亜鉛はキレート剤などにより容易に除去できたが、サーモリシンはプロテアーゼであるので、その酵素活性測定に問題があり、組成が明確な基質が必要である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 田畑勝好: "化学発光法とその診断用バイオリアクターへの応用" 臨床化学. 22. 71a-75a (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑勝好: "固定化酵素化学発光分析" 臨床検査. 38. 183-189 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑勝好: "診断用高分子試薬" 高分子学会予稿集. 43. 2546-2547 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑勝好: "固定化酵素と化学発光法を使用する血清3-ヒドロキシ酪酸の高感度フローインジェクション分析" 臨床病理補冊. 42. 156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑勝好: "無機物の酵素的分析法の進歩" 臨床化学補冊2. 23. 86b-87b (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Tabata: "Use of a bioreactor consisting of an immobilized NADH oxidase column and a hydrogen peroxide electrode for the determination of serum lactate dehydrogenase activity" Analytica Chimica Acta. 298. 113-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "Chemiluminometry and its application to the bioreactor for diagnosis." Japanese Journal of Clinical Chemistry. 22. 71a-75a (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "Chemiluminometric analysis with immobilized enzymes." Journal of Medical Technology. 38. 183-189 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "High molecular reagents for diagnosis." Polymer Preprints, Japan. 43. 2546-2547 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "Highly sensitive flow injection analysis for serum 3-hydroxy-butyrate using the immobilized enzyme and chemiluminescence." The Japanese Journal of Clinical Pathology. Supplement, 42. 156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "The development of enzymatic method for inorganic substances." Japanese Journal of Clinical Chemistry. Supplement 2,23. 86b-87b (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi, Tabata: "Use of a bioreactor consisting of an immobilized NADH oxidase column and a hydrogen peroxide electrode for the determination of serum lactate dehydrogenase activity." Analytica Chimica Acta. 298. 113-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑勝好: "診断用高分子試薬" 高分子学会予稿集. 43. 2546-2547 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑勝好: "固定化酵素と化学発光法を使用する血清3-ヒドロキシ酪酸の高感度フローインジェクション分析" 臨床病理補冊. 42. 156- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑勝好: "無機物の酵素的分析法の進歩" 臨床化学補冊 2. 23. 86b-87b (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑勝好: "高感度測定技術の進歩「化学発光分析」" 第5回日本臨床化学会近畿支部総会予稿集. 11-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Tabata: "Use of a bioreactor consisting of an immobilized NADH oxidase column and a hydrogen peroxide electrode for the determination of serum lactate dehydrogenase activity" Analytica Chimica Acta. 298. 113-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑勝好: "化学発光法とその診断用バイオリアクターへの応用" 臨床化学. 22. 71a-75a (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑勝好: "固定化酵素化学発光分析" 臨床検査. 38. 183-189 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi