• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板型第XI因子とβアミロイド前駆体蛋白によるアルツハイマー病の診断法開発

研究課題

研究課題/領域番号 05671934
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関関西医科大学

研究代表者

小宮山 豊  関西医科大学, 医学部, 講師 (40140264)

研究分担者 野村 昌作  関西医科大学, 医学部, 講師 (20218358)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアルツハイマー病 / 脳血管障害 / β-アミロイド前駆体蛋白質 / 第XI因子 / 活性化血小板 / フローサイトメトリー / 冠動脈疾患 / 脳血管障害性痴呆 / βアミロイド前駆体蛋白質 / アルツハイマ-病 / アミロイドbeta蛋白前駆体 / 活性化凝固第XI因子
研究概要

血小板β,アミロイド前駆体蛋白質(APP)の機能とアルツハイマー病(AD)および脳血管障害性痴呆(VD)の診断と両疾患に対する血管障害の関与について研究した。その結果、我々が発見した血小板表面APPなどを用いた新しい診断法開発をはじめ、APPを含む血小板の活性化とAPPおよびその他のマーカーの血小板表面への出現が血管障害と関係することを病態検査学的に明らかにできた。
血小板の活性化を検出するマーカーは血中のβトロンボグロブリン測定などがすでに一般化しているが、フロサイトメトリー(FCM)を用いた高感度測定法は少ない。我々は、まず血小板活性化が明らかに起こると考えられている疾患群での患者血小板表面、および活性化血小板由来マイクロパーティクル(MP)表面を抗APP抗体などで染色し、FCMで解析した。その結果、脳梗塞や糖尿病患者においてAPPの有意な増加を認めるとともに、P-selectin(CD62P)と相関した動きを発見し、これらが中枢などにおける動脈硬化性病変における病態の進行に関与していることを示唆した。一方、生体内の血管障害の程度を数値化できるモデルとして、脳血管障害の成因の1つである動脈硬化による血管障害の患者群を選定した。すなわち、冠状動脈の傷害の程度をアンギオグラフィーで定量し、その結果と患者検体の血小板活性化が、冠状動脈硬化の程度がthree-vesselsである場合に、すなわち冠状動脈病変の重症度が高い場合に患者血小板表面マーカー(CD62P、CD63)の発現が多いことが明らかとなった。なおこれらの患者では第XI因子活性化の亢進も起こっている。
我々はアルツハイマー病の病因と深く関与した血小板からAPPをすでに分離し、このものが凝固第XI因子活性を阻害することを報告しているが、上記の結果はこのAPPが通常の血小板活性化でもその表面に発現し、さらに一部は遊離されないで、表面に残存する可能性を示しており、これらの点を考慮しADとの鑑別が重要であるVDの指標を含め検討し、今後さらに検討を加えていきたい。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] S.Nomura et al.: "Amyloid β-protein precursor-rich platelet microparticles in thrombotic disease" Thrombosis and Haemostasis. 72. 519-522 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小宮山豊 他: "活性化凝固因子と病態" 臨床病理. 43. 1195-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Murakami et al.: "Flow cytometric analysis of platelet activation markers CD62P and CD63 in patients with coronary artery disease" European Journal of clinical lnvestigation. 26. 996-1003 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura & Y.Komiyama et al.: "Amyloid beta-Protein Precursor-rich Microparticles in Thrombotic Disease" Thrombosis and Haemostasis. 72. 519-522 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Komiyama et al.: "Activated coagulation factors in Verious thrombotic diseases" Japanese Journal of Clinical Pathology. 43. 1195-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Murakami and Y.Komiyama et al.: "Flow cytometric analysis of platelet activation markers CD62P and CD63 in patients with coronary artery discase" European Journal of Clinical Investigation. 26. 996-1003 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura & Y.Komiyama,et al.: "Amyloid β-Protein Precursor-rich Microparticles in Thrombotic Disease" Thrombosis and Haemostasis. 72. 519-522 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi