• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄移植をうける患児、家族の看護システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671938
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

内田 雅代  千葉大学, 看護学部, 助手 (70125938)

研究分担者 猪下 光  岡山大学, 医療技術短期大学部, 講師 (30223291)
丸 光恵 (中島 光恵)  千葉大学, 看護学部, 助手 (50241980)
古谷 佳由里 (古谷 佳由理 / 古屋 佳由理)  千葉大学, 看護学部, 助手 (90222877)
武田 淳子  千葉大学, 看護学部, 講師 (50157450)
兼松 百合子  千葉大学, 看護学部, 教授 (20091671)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード小児の骨髄移植 / 意思決定 / 患児の認識 / 親の認識 / 気がかり / 対処 / 日常ケア / 看護婦の認識 / 骨髄移植 / 血液腫瘍疾患患児 / 家族 / アセスメントガイド / 看護ケア / 看護婦 / オリエンテーション / ビデオ教材 / 移植前の準備 / 看護援助 / 苦痛 / 社会生活 / アセスメント
研究概要

本研究は、小児の骨髄移植の領域で求められる看護を明らかにすることを目的とし、3つの調査研究から成っている。
1.過去に骨髄移植をうけ、退院した外来通院児とその親12事例のふりかえりによる面接調査を行い、親の『気がかり』と『その対処』の概要を明らかにした。2.骨髄移植をうける6事例の患児や家族に関わりながら、母親を対象に、半構成的な面接調査と、1の調査に基づき作成した質問紙調査を行い、わが子が骨髄移植をうけるという体験を母親がどのようにとらえ、対処したかについて詳細に検討した。3.小児の骨髄移植に携わる臨床看護婦302名を対象に、患児や家族の日常ケアの中で、看護婦が困難を感じた内容とその対処および患児、家族への骨髄移植の説明について感じていることを自由記述にて、また、患児、家族のケア、看護業務等の項目を選択肢により回答を求め、分析した。
骨髄移植治療の決定は、医師の勧めに親が「治ると信じて」、「やらなきゃ」、「やるしかない」、と同意し、「予測できない状況への不安」を心の底に押しやっていた。骨髄移植前の親の気がかりでは、移植に対する不安が強く、医師から話しを聞く、他の人に相談する、親自身が現在のケア状況、過去の経験から対応を予測することで対処していた。骨髄移植後の気がかりでは、多くの母親が病状予測が不確かなこと、苦痛がある時に内服させること等を強く表現しており、子どもにあわせて内服させる、状態に合わせてケアするなどで対処していた。
看護婦の調査結果では、多くの看護婦が内服の問題をとりあげておりその対処は、患児の気分を変えたり、何度も話す、与え方を工夫する・変更するが多く用いられており、患児のペースに合わせるは少なかった。
きびしい治療過程のなかでも、患児が主体的に治療に参加できる、親が親としての役割をとれるよう援助していくことが大切である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 内田雅代: "骨髄移植をうける患児の日常ケアに関する看護婦の認識" 千葉大学看護学部紀要. 19(発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田雅代: "骨髄移植をうける患児、家族の体験について-母親との面接を中心に-" 千葉看護学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UCHIDA Masayo: "A study on nurses perceptions about daily care for children with Bone Marrow Transplantation" journal of school of nursing chiba university. 19 (scheduled to publish). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UCHIDA Masayo: "Experiences of families and children with Bone Marrow Transplantation" journal of chiba academy of nursing. (planned to publish). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田雅代: "骨髄移植をうけた患児をもつ親の骨髄移植のうけとめかたと骨髄バンクへの関心" 第42回日本小児保健学会講演集. 658-659 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masayo Uchida: "Experience of Japanese Famillies and Children with BMT" IBMT Nurssing An International Nursing Symposium A World of Experience in NARROW TRANSPLANTATION. 95 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内田雅代: "骨髄移植をうけた患児、家族の治療決定の状況について" 日本看護科学会誌. 14. 354-355 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内田雅代: "骨髄移植をうけた患児、家族の体験について" 千葉大学看護学部紀要. 17(刊行予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi