• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護基礎教育の中の小児看護学の教育内容・方法に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05671948
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

吉武 香代子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10003625)

研究分担者 中野 智津子  神戸市立看護短期大学, 教授 (20149694)
斎藤 ゆかり  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60266624)
濱中 喜代 (浜中 喜代)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70114329)
斎藤 禮子 (斎藤 礼子)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (40178520)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード看護基礎教育 / 小児看護学教育 / 小児看護学の講義内容 / 小児看護学の教室内実習 / 小児看護学の臨床実習 / 実習指導体制 / 受持患児 / 実習施設 / 小児臨床看護 / 小児看護実習指導 / 臨床側指導者 / 受持日数 / 教室内実習 / 小児看護学 / 臨床実習 / 教育内容 / 教育方法 / 臨床実習指導
研究概要

本研究の第一の目的は、小児看護教育の現状を知ること、及び臨床が求めている新卒看護婦の小児看護の知識・技術のレベルを知ることであった。調査は、第一段階として全国レベルでの小児看護教育の実態調査と、調査対象となる教育施設を限定して実際に訪問・面接し、可能な限り実態を観察する第二段階の調査に大別される。前者では小児看護学の講義内容、担当者、教室内実習の内容、時間数、臨床実習の内容、時間数等を調査し、この結果、看護教育施設の中には小児看護担当教員が不在のものが29%あること、小児看護担当教員の中に小児看護の臨床経験1年未満のものが15%いること、特に看護専門学校では非常勤講師への依存が多いこと、実習は135時間の規定通りが多いことなどが明らかになった。平成7年には実習指導体制に焦点を絞って詳細な調査を行い、学校側による指導は48.7(【.+-。】20.8)%という数字を得た。
訪問・面接による第二段階の調査では、受持患児の実態として大部分の学生が患児1人のみを受持っていること、患児を選択する余地がない程患児数が少ない施設があること、施設によって実習環境として大きな差があることなどが知られた。学生の実習の中心は日常生活の援助であり、治療・処置へのかかわりは半数程度であった。付添いの多い実習施設では、日常生活の援助が付添いによって行なわれ、実習できない実態も伺われた。教室内実習では、少ない時間数の中で教室内実習の時間を確保することが困難であり、一部学生のみが実際に行なう、またはデモンストレーションのみに留まるものも多かった。新卒看護婦に関しては、神戸周辺の事情により、第二段階の調査を行なうことはできなかった。
訪問・面接による調査によって、質問紙では得られない実態も明らかになり、少子化の中で実習施設にも多くの問題があることもわかり、小児看護学教育のモデルプログラム作成に向けて貴重な示唆が得られた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 田原幸子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その1-指定規則の教科内容と教育担当者の実態-" 第24回日本看護学会集録 看護教育. No.24. 32-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野智津子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その2-教授内容とその教授法の実態-" 第24回日本看護学会集録 看護教育. No.24. 36-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉武香代子: "看護基礎教育における小児看護学" 日本看護学教育学会誌. 3(1). 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中喜代: "小児看護学における臨床実習の実態-その1-実習施設の状況と学習課題を中心に-" 日本看護学教育学会誌. 4(2). 72-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中喜代: "小児看護学における臨床実習の実態-その2-受持児と実習指導体制-" 日本看護学教育学会誌. 4(2). 74-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野智津子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育における教育内容と教育担当者の実態" 神戸市立看護短期大学紀要. No.13. 125-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤ゆかり 他: "小児看護実習における受持患児の実態-その1-どのような患児を受持っているか-" 日本小児看護研究学会誌. 4(1). 91-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "小児看護実習における受持患児の実態-その2-受持患児の特徴と学び-" 日本小児看護研究学会誌. 4(1). 93-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "小児看護実習の方法と病棟環境-東京近郊の看護学校教員の面接調査-" 日本看護科学会誌. 15(3). 158- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神徳規子 他: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その3-小児臨床看護の教授内容の実態-" 第26回日本看護学会抄録-看護教育-. 136-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤禮子 他: "小児看護実習指導の実態-学校と臨床側指導者のかかわり-" 日本看護学教育学会誌. 5(2)(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村由美子 他: "小児看護学における教室内実習の実態-その2-教員との面接による東京周辺4県の調査-" 日本小児看護研究学会誌. 5(1)(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "付添いのいる病院での小児看護実習における看護ケアの経験と学び-4県の学生に対する調査結果から-" 日本小児看護研究学会誌. 5(1)(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tawara, Sachiko: "A Survey on Teaching of Pediatric Nursing after Introducing New Curriculum -1- -contents of Lecture and Instroctors-" Japanese Nursing Association Nursing Research Conference No.24 Nursing Education. 5 (1). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Chizuko: "A Survey on Teaching of Pediatric Nursing after Introducing New Curriculum -2- -Content of Lecture and Method of Teaching-" Japanese Nursing Association Nursing Research Conference No.24 Nursing Education. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitake, Kayoko: "Teaching of Pediatric Nursing in Basic Nursing Curricurum" Journal of Japan Academy of Nursing Education. 3 (1). 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamanaka, Kiyo: "A Survey on Clinical Practice in Pediatic Nursing -1- -aAffiliated Institutions and Learning Experience -" Journal of Japan Academy of Nursing Education. 4 (2). 72-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namanaka, Kiyo: "A Survey on Clinical Practice in Pediatric Nursing -2- Assignment of children and Clinical Instruction-" Journal of Japan Academy of Nursing Education. 4 (2). 74-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Chizuko: "Realities of Educational Matters and Staff in Pediatric Nursing afte Introducing New Curriculum" Bulletin, Kobe City Collegeof Nursing, 1994. 125-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Yukari: "A Survey of Assignment of Children in Clinical Practice in Pediatric Nursing -1-" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. 4 (1). 91-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamanaka, Kiyo: "A Survey of Assignment of Children in Clinical Practice in Pediatric Nursing -2- -What kind of Patient? -Characteristics of Assigned Child and Learning Experience" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. 4 (1). 93-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamanaka, Kiyo: "Teaching Method in Clinical Practice and Ward environment -By Interviewing to Instructors in Tokyou Area-" Journal of Japan Academy of Nursing Science. 15 (3). 158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zintoku, Noriko: "A Survey on Teaching of Pediatric Nursing after Introducing New Curriculum -Contents of Lecture in Clinical Pediatric Nursing-" Japanese Nursing Association Nursing Research Conference No.26 Nursing Education. 136-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, Reiko: "ASurvey on Clinical Instruction in Pediatric Nursing -Coordination between School and Clinical Instructors belong to the Hospital-" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Yumiko: "A Study of Laboratory Work in Pediatric Nursing -2- -by Interviewing to Instructors and Observing-" Journal of Japanese Society of Pediatric Nursing. 5 (1). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamanaka, Kiyo: "Learning Experience of Students Practicing in A Pediatric Ward With "Tukisoi" -Learning from Student s Opinion-" Journal of Japan Academy of Nursing Education. 5 (2). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤ゆかり 他: "小児看護実習における受持患者児の実態-その1-どのような患児を受持っているか-" 日本小児看護研究学会誌. 4(1). 91-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "小児看護実習における受持患児の実態-その2-受持患児の特徴と学び-" 日本小児看護研究学会誌. 4(1). 93-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "小児看護実習の方法と病棟環境-東京近郊の看護学校教員の面接調査-" 日本看護科学会誌. 15(3). 158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神徳規子 他: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その3-小児臨床看護の教授内容の実態-" 第26回日本看護学会抄録-看護教育-. 136-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤禮子 他: "小児看護実習指導の実態-学校と臨床側指導者のかかわり-" 日本看護学教育会誌. 15(2)(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村由美子 他: "小児看護学における教室内実習の実態-その2-教員との面接による東京周辺4県の調査-" 日本小児看護研究学会誌. 5(1)(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 濱中喜代 他: "付添いのいる病院での小児看護実習における看護ケアの経験と学び-4県の学生に対する調査結果から-" 日本小児看護研究学会誌. 5(1)(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浜中喜代: "小児看護学における臨床実習の実態-実習施設の状況と学習課題" 日本看護学教育学会誌. 4(2). 72-73 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浜中喜代: "小児看護学における臨床実習の実態-受持患児と自習指導体制" 日本看護学教育学会誌. 4(2). 74-75 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中野智津子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育における教育内容と教育担当者の実態" 神戸市立看護短期大学紀要. No.13. 125-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田原幸子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その1 指定規則の教科内容と教育担当者の実態" 第24回日本看護学会集録-看護教育. No.24. 32-35 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中野智津子: "カリキュラム改正後の小児看護学教育の現状-その2 教授内容とその教授法の実態" 第24回日本看護学会集録-看護教育. No.24. 36-39 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉武香代子: "看護基礎教育における小児看護学" 日本看護学教育学会誌. 3(1). 1-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤礼子: "小児看護学における臨床実習の実態-その1 実習施設の状況と学習課題を中心に" 日本看護学教育学会誌. 4(2)(予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 浜中喜代: "小児看護学における臨床実習の実態-その2 受持児と実習指導体制を中心に" 日本看護学教育学会誌. 4(2)(予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi