• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活にひらかれた心理劇の基礎的・応用的研究-多種多様な展開の共通性,独自性-

研究課題

研究課題/領域番号 05680003
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

黒田 淑子  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (20017239)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード心理劇 / 日常生活 / 方法論的な特色・問題点 / 親子関係 / 人間関係 / 家族 / 健康 / 大学教育 / 応用のしかた / カード化による類型化 / サイコドラマチストの養成
研究概要

平成5年度にひき続き,日常生活にかかわる諸領域での,多種多様な心理劇の開発を進め,サイコドラマチストの養成プログラムの検討を行うとともに,これまでの心理劇の実践資料(1990年からの約5年分)の一部を整理・分析して,パソコンによるカード化を行い,心理劇の類型化,体系化の作業を進めてきた。それと同時に,心理劇の基礎は共通にしながら,分野,課題内容,対象・参加者の違いを考慮した心理劇の多種多様な活用のしかたの可能性を探り,それらをまとめて,次の諸学会の平成6年の大会で研究発表を行った。各テーマに,この研究の新たな知見の成果が現れるようにしたので以下に列挙する。「親子関係の心理劇(第3報)-もう1つの役割体験-」(日本家政学会大会)「大学教育における心理劇(4)-演習における多種多様な活用-」(日本応用心理学会大会),「日常生活における健康問題と心理劇(6)-生活のバランス-,同(7)-日常をこえる生活体験-」(日本健康心理学会大会)「家族をめぐる人間関係のネットワーク(3)-日常生活につながる心理劇技法-」(日本人間関係学会大会),「Psychodramatic Approach to Family Interaction」(国際家族心理学会議,イタリア)。また,平成7年度12月に設立予定である日本心理劇学会の前身の日本心理劇連合会の第10回大会(沖縄,12月)で,「日常生活と心理劇(2)-生活場面におけるさまざまな生活体験-」というテーマで研究発表を行い,「日常生活につながる心理劇」という初心者コースのワークショップを主宰して,本研究の成果の一部を,実際にサイコドラマチストの養成にいかすことができた。現在,平成5〜6年度にまとめて学会発表した研究を,順序,各学会の機関誌に投稿するための作業を進めているところである。今後,分野別,課題内容別の心理劇の活用のしかたについて,さらに実践研究を進め,他の方法との組みあわせ方の探究も行う予定である。

報告書

(2件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 黒田淑子: "Ieterdependence and independence:Multiple development of human relations in psychodramatic situations" 関係学研究. 第21巻. 38-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田淑子: "家族をめぐる人間関係の探究-チームによる心理劇的アプローチ-" 人間関係学研究. 第1巻. 15-25 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 淑子: "Interdependence and independence:Multiple development of human relations in psychodramatic situations" 関係学研究. 第21巻. 38-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi