• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴマリグナン物質とトコフェロールの相乗効果の作用機作に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

山下 かなへ  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (40080113)

研究分担者 飯塚 佳恵  椙山女学園大学, 生活科学部, 助手 (50257573)
大澤 俊彦  名古屋大学, 農学部, 助教授 (00115536)
並木 満夫  Nagoya University, Emeritus Professor. (90023374)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードゴマ / セサミノール / α-トコフェロール / γ-トコフェロール / ラット / リポソーム / セサミン / セサモール / トコフェロール
研究概要

I.ゴマ摂取により生体内のトコフェロール量が著しく上昇するという現象を解明するため、飼料中のα-トコフェロール濃度を低濃度(10mg/kg)、通常濃度(50mg/kg)、高濃度(250mg/kg)に設定した飼料に20%のゴマを添加して、生体内のトコフェロールに及ぼすゴマの影響を検討し、次のような結果を得た。
(1)飼料中のどのα-トコフェロール濃度においても、ゴマ添加によって血漿、赤血球、腎臓、肝臓のα-トコフェロール量は著しく増加した。
(2)低濃度α-トコフェロールにゴマを添加した場合のみ、血漿、赤血球、腎臓、肝臓中にγ-トコフェロールが検出された。
(3)血漿中では、トコフェロールはVLDL HDL分画に多く存在し、肝臓中では、ミクロソーム分画に多く存在し、ゴマの添加でこれら分画におけるα-トコフェロールは著しく増加した。
II.ゴマリグナン物質セサミノールとトコフェロールの相乗効果について、in vivoとin vitroの実験を行い次のような結果を得た。
(1)飼料中のセサミノール濃度とトコフェロールとの相乗効果に関する実験(in vivo)
これまで実験で飼料中のセサミノール濃度を0.2%として行った実験で、セサミノールはα-トコフェロールと相乗的に働いて過酸化脂質生成を抑制し、生体内のα-トコフェロール濃度を著しく高めることを認めた。今回、飼料中のセサミノール濃度をO.05、0.1、0.2%と3段階とり、セサミノールの効果を調べたところ、0.05%では効果は十分発揮されず、0.1%と0.2%では、ほぼ同様の効果を示した。
(2)生体モデル系としてリポソーム系を用いた実験(in vitro)
鶏卵レシチンよりリポソームを調整し、ラジカル発生剤としてAAPIIを用いて、セサミノールとα-トコフェロールのラジカル消去能を調べた。セサミノール・α-トコフェロールにはラジカル消去能が認められ、また両者を併用した場合、相乗的効果が認められた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 山下かなへ: "ゴマリグナン系物質とα-トコフェロールの相乗効果" ビタミンE研究の進歩. IV. 14-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Sesame Seed Lignans and γ-Tocopherol Act Synergistically to Produce Vitamin E Activity in Rats" Journal of Nutrition. 122. 2440-2446 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下かなへ: "クロロフィルの血漿脂質改善効果" 日本家政学会誌. 42. 589-594 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Katsuzaki: "Sesamionol Glucosides in Sesame Seeds" Phytochemistry. 35. 773-776 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuda: "Antioxidative Pigments Isolated from the Seeds of Phaseolus vulgaris L." J.Agric.Food.Chem.42. 248-251 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚佳恵: "ラットを用いた植物油脂類のビタミンE活性の比較" 椙山女学園大学研究論集. 31. 25-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita: "The SAM Model of Senescence" Excerpta Medica, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Namiki: "Active Oxygens,Lipid Peroxides,and Antioxidants" Japan Sci.Soc.Press, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, K., Nohara, Y., Katayama, K.& Namiki M.: "Sesame seed lignans and gamma-tocopherol act synergistically to produce vitamin E activity in rats." J.Nutr.122. 2440-2446 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, K.& Namiki M.: "Suppressing effect of sesame seed and its lignans on senescence in senescence-accelerated mouse (SAMP1)." In : The SAM Model of Senescence (Takeda, T., ed.). 153-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Namiki, M., Yamashita, K.& Osawa, T.: "Food-related antioxidants and their activities in vivo." In : Active Oxygens, Lipid Peroxides and Autioxidants (Yagi, K., ed.) pp319-332.Japan Sci.Soc.Press, Tokyo/CRC Press, Boca Raton. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下かなへ: "ゴマリグナン系物質とα-トコフェロールの相乗効果" ビタミンE研究の進歩. IV. 14-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Sesame Seed Lignans and γ-Tocopherol Act Synergistically to Produce Vitamin E Activity in Rats" Journal of Nutrition. 122. 2440-2446 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山下かなへ: "クロロフィルの血奬脂質改善効果" 日本家政学会誌. 42. 589-594 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katsuzaki: "Sesaminol Gluncosides in Sesame Seeds" Phytochemistry. 35. 773-776 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuda: "Antioxidative Pigments Isolated from the Seeds of Phaseolus vulgaris L・21GC05:J.Agric.Food Chem." 42. 248-251 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚佳恵: "ラットを用いた植物油脂類のビタミンE活性の比較" 椙山女学園大学研究論集. 26. 25-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita: "The SAM Model of Senescence" Excerpta Medica, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Namiki: "Active Oxygens,Lipid Peroxides,and Antioxidants" Japan Sci.Soc.Press, (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Sesame Seed Lignans and gamma-Tocopherol Act Synergistically to Produce Vitamin E Activity in Rats." Journal of Nutrition.122. 2440-2446 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山下かなへ: "セサミンとトコフェロール" 化学と生物. 31. 704-706 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野原優子: "ゴマ抗酸化物質(セサミノール)の生体内抗酸化性と老化抑制効果について" 椙山女学園大学研究論集. 23. 285-295 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山下かなへ: "老化促進モデルマウス(SAM)を用いたゴマの老化抑制効果について" 日本栄養・食糧学会誌. 43. 445-449 (1990)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚佳恵: "ゴマ添加パンの食味と栄養について" 椙山女学園大学研究論集. 25. in press (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Proceedings the International Symposium on Tea Science" International symposium on tea science,Japan, 785 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Namiki: "Food-Related Antioxidants and Their Activities In Vivo,in Active Oxygens,Lipid Peroxides,and Antioxidants" CRC press, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi