研究課題/領域番号 |
05680083
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
稲村 欣作 静岡大学, 教養部, 教授 (80022119)
|
研究分担者 |
間野 忠明 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (30023659)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | 起立性低血圧防止法 / 長時間静止立位 / 体液量変動1分波 / 随意的筋収縮 / 心拍出量 / 筋ポンプ作用 / 静脈還流 |
研究概要 |
本研究の目的は、著者らが見出した体液量変動1分波の血液貯留補償作用を下肢と腹部の随意的筋収縮により強化して、長時間静止立位における起立性低血圧防止法を開発することとした。健康な男子学生13名に、(A)なるべく動かないようにして静止直立姿勢を保つ、(B)直立時に起こるゆっくりとした体の揺れに合せ、重心が前にきた時に下肢後側と下腹部の筋群を随意的に約10〜20秒間収縮させる、(C)同様に重心が前にきた時に下肢後側の筋群を、重心が後にきた時に下腹部の筋群を随意的に収縮させるの3条件で、30分間の直立姿勢を保持させた。その間に、ラバーストレンゲージプレチスモグラム法による体液量変動(身体測定部位、14カ所)、表面誘導による下肢と腹部及び腰部の筋放電、フィナプレスによる心臓レベルでの末梢血圧、インピーダンスプレチスモグラム法による心拍出量と心拍数の測定を行った。効果の判定基準は、条件(A)における一回拍出量の20分間平均値とした。その結果、条件(B)では8名中4名(50%)、条件(C)では13名中8名(62%)で、一回心拍出量と心拍出量が増加し、効果ありと判定された。効果ありと判定された者の一回拍出量の増加量は、条件(B)では(A)の15.1%(平均)、条件(C)では10.1%であった。統計検定の結果、これらの増加量は5%レベル以上の有意差を示した。最終的な効果である心拍出量の増加量は、条件(B)では12.4%、条件(C)では12.6%を示したが、統計的には有意でなかった。条件(B)(C)ともに、心拍出量を増加することができるので、起立性低血圧防止法として有効と思われるが、条件(C)の方が効果ありとされる者の出現率が高いので優れていると思われる。また、筋収縮の方法もリズムさえつかめば、比較的容易である。効果の見られなかった被験者の多くは、筋収縮のタイミングが体液量1分波と合わなかったためと思われる。今回の結果は、後日、詳細に分析して公表する予定である。
|