• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中および陸上環境下での長時間運動時の生理的諸反応に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680092
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関九州大学

研究代表者

藤島 和孝  九州大学, 健康科学センター, 教授 (00108606)

研究分担者 金谷 庄蔵 (金谷 庄藏)  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (20117089)
堀田 昇  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (00146797)
大柿 哲朗 (大柿 哲郎)  九州大学, 健康科学センター, 助教授 (20101470)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード水泳 / 歩行 / 直腸温 / 皮膚温 / 酸素摂取量 / 心拍数 / 乳酸 / ノルアドレナリン / 体温調節 / トレッドミル歩行 / 血中乳酸 / 長時間水泳 / 乳酸濃度
研究概要

本研究は、各種水温下(23、28、33℃)での水泳と陸上でのトレッドミ歩行による長時間運動時の生理的諸反応について比較検討し、次のような結果を得た。
1.直腸温は、23℃および28℃下では経時的に低下し、33℃下では水泳開始時に数分間の潜伏期を経てやや上昇し、その後は負荷終了までほぼ定常状態を維持した。陸上歩行時では、水泳開始約60分間までは数分間の潜伏期を経て経時的に上昇し、各種水温下に比較し有意に高値を示した。
2.平均皮膚温は、23℃および28℃では水泳開始直後の数分間は一過性に低下し、33℃下および陸上歩行時では水泳開始後、約30分までは有意に上昇し、その後は負荷終了までほぼ定常状態を維持した。
3.酸素摂取量は、23℃下では、他の水温条件下ならびに陸上歩行時に比べて最も高値を示した。心拍数は、23℃および33℃下に比べて、28℃下で最も少なく、陸上歩行時で最も高値を示した。
4.血中乳酸は、23℃下では、他の水温条件下ならびに陸上歩行時に比べて最も高値を示した。ノルアドレナリンは、23℃下および陸上歩行時では、他の水温条件下に比べて高値を示した。
これらの結果は、長時間の運動が低強度で負荷される場合、水中運動時と陸上運動時では、熱産と放熱機構に差異がみられ、特に低水温条件下では、水の伝導や対流による熱損失が大きく、体温調節の側面から低水温よりむしろ28℃以上で33℃以下であることが望ましいことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 堀田昇ほか: "3種類の異なる水温での低強度長時間水泳時の心拍・血圧応答" 健康科学. 15. 63-68 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島和孝ほか: "長時間水泳時での水温条件が生理的諸反応に及ぼす影響" デサントスポーツ科学. 14. 201-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正野知基ほか: "水泳選手の水泳時および走行時の歩行時の呼吸循環系の応答" Ann.Physiol.Anthrop.12(3). 145-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hotta et al.: "Heart rate and blood pressure responses to low intensity prolonged swimming at three different water temperature" J.Health Sci.15. 63-68 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujishima et al.: "The effect of water temperature on the physiological response to prolonged swimming" DESENT SPORTS SCIENCE. 14. 201-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shono et al.: "Cardiorespiratory responses during flume swimming and treadmill running in swimmers" Ann.Physiol.Anthrop.12(3). 145-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田昇ほか: "3種類の異なる水温での低強度長時間水泳時間の心拍・血圧応答" 健康科学. 15. 63-68 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島和孝ほか: "長時間水泳時での水温条件が生理的諸反応に及ぼす影響" デサントスポーツ科学. 14. 201-208 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 正野知基ほか: "水泳選手の水泳時および走行時の歩行時の呼吸循環系の応答" Ann.Physiol.Anthrop.12(3). 145-150 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi