• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業研究をベースにした生活科のカリキュラム開発・評価システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680178
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

村川 雅弘  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50167681)

研究分担者 佐古 秀一  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30153969)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード生活科 / カリキュラム開発 / カリキュラム評価 / 授業研究 / 学校改善 / ティーム・ティーチング / 学校組織
研究概要

独自性の生活科のカリキュラムを開発、実施している学校を選び、開発上の問題点や手だて、設計・実施・評価のための具体的な情報を収集・活用するシステムについて、授業研究と面接調査、学校や教師に対する質問紙調査をおこなった。研究代表者の村川は主に授業研究・カリキュラム研究の立場から、研究協力者の佐古は主に研究組織・学校運営の立場からの分析をおこなった。本年度の研究によって得られた成果は次のとおりである。
(1)昨年度に開発したカリキュラムの評価・改善を前提とした単元計画案に活用し、授業研究を基盤としたカリキュラム開発・評価のシステム化をおこなった。
(2)小学校教師全体に対して実施した各学校における教育過程の重要度調査では、「個性を生かす教育」「自己教育力」が重視されており、生活科の指導計画はほとんど重要視されていないことが明らかになった。低学年ティームによる生活科カリキュラム開発と環境整備、および日常的なティームティーチングによる授業の相互評価を基盤にして、生活科カリキュラムを学校カリキュラムの中に位置づけ、他の学年と関連させていくことが方策が有効である。なお、徳島県の全小学校を対象におこなった調査では、学年単位でカリキュラム開発をおこなっている学校は41%、低学年単位が26%であるが、部分的にも低学年ティームティーチングをおこなっている学校は20%であった。チィームによるカリキュラム開発と授業および授業研究がまだ遊離しているのが現状である。
(3)教師自身に実態を捉え、具体的な単元や教材を開発し、授業を通して相互評価・改善していく力が備わっていないと子どもや対外的な立場からの評価は改善に生かされない。日常的にティームティーチングを組み具体的な場面で授業を自己評価・相互評価し合うことが、教師のカリキュラム開発力量、授業研究力量を向上させることにつながる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 村川雅弘: "生活科におけるティーム・ティーチングの意義と手だて" 教育工学実戦研究. 114. 8-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村川雅弘: "ティームティーチングによる日常的授業研究" JCET1994. 41-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村川雅弘: "一単位時間の弾力的運用のために指導組織をどう工夫していくか" 教職研修. 266. 58-61 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古秀一: "学校組織特性と教師の指導観の対応関係に関する研究" 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編). 10. 131-143 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村川雅弘: "異学年ティームによる単元開発" 村川雅弘、藤池安代編著「生活科教育実践」(ナカニシヤ出版)所収. 59-74 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古秀一: "学校組織特性と学習指導要領の学校内定着過程" 金子照基編著「学習指導要領の定着過程」(風間書房)所収. 85-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MURAKAWA: "Cultivation of Unit Development Skills in Life Enviromental Studies (2)" Conference on Educational Technology. 9th. 468-469 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MURAKAWA: "Significance and methods of Team-teaching in Life Environmental Studies" Journal of Researvh on Eductional Technology Practice. No.114. 8-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MURAKAWA: "Daily Instructional Reaserch in School by Team-teaching" Conference on Educational Technology. 10th. 41-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidekazu SAKO: "A Study on Relationship between Organizational Characteristics of School and Teachers' Perspectives of Instruction" Research Bulletin of Educational Sciences, Naruto University of Education. Volume 10. 79-91 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro MURAKAWA: "Research on Teaching and Teachers' Progress by Team-teaching" T.Mizukosi, B.Kajita New Prespective of Research on Teaching. 187-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村川雅弘: "生活科におけるティーム・ティーチングの意義と手だて" 教育工学実践研究. 114. 8-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "ティームティーチングによる日常的授業研究" JCET 1994. 41-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "一単位時間の弾力的運用のために指導組織をどう工夫していくか" 教職研修. 266. 58-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古秀一: "学校組織特性と教師の指導観の対応関係に関する研究" 鳴門教育大学研究紀要(教育科学編). 10. 131-143 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "異学年ティームによる単元開発" 村川雅弘・藤池安代編著『生活科教育実践』(ナカニシヤ出版)所収. 59-74 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古秀一: "学校組織特性と学習指導要領の学校内定着過程" 金子照基編著『学習指導要領の定着過程』(風間書房)所収. 85-109 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "生活科の単元開発に関する力量の育成" 日本教育工学会第9回大会講演論文集. 468-469 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "生活科実践において求められる教師の力量" 文部省科学研究費補助金(試験研究B)成果報告書. 147-158 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村川雅弘: "生活科単元開発スキル育成のための教育実習の活用" 文部省科学研究費補助金(試験研究B)成果報告書. 167-174 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古秀一 小島弘道編著: "学校改善の意義と視点" 『学校改善を支える教育委員会』. (東洋館出版社). 24-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi