• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特殊教育におけるパソコン通信と情報行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680190
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関国立特殊教育総合研究所

研究代表者

小孫 康平  国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 主任研究官 (60260022)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード特殊教育 / パソコン通信 / 情報教育 / 構成主義 / 教授・学習理論 / カリキュラム / 情報行動
研究概要

本研究は、特殊教育に携わる教員を対象に、パソコン通信の利用状況や利用目的、利用の動機、パソコン通信に対する不安や期待等の情報行動を明らかにした。また、通信ネットワークを取り入れた教材を開発し、その有効性を検討することを目的とした。結果は、次のとおりである。
1.現状では、パソコン通信を利用している教員は極めて少ないが、今後は学校にパソコン通信が入ってくると考え、障害児にとって相互のコミュニケーションの手段となるのでこれからは障害児にパソコン通信の利用方法について指導していく必要があると考えている者が大半を占めた。
2.パソコン通信は、聴覚障害児、肢体不自由児、病弱・虚弱児に、特に有効であると考えている。
3.パソコン通信に対する不安感に関しては、パソコン通信の利用者、非利用者とも「回線使用料が高い」、「悪用する人がいる」と考えている者が多い。「IDが悪用される」、「どんな人が利用しているのかわからない」については、特に非利用者の方が不安感が高い。
4.パソコン通信の利用者のうち、利用頻度が低い者ほど不安傾向がある。
5.パソコン通信を学校に導入する際の問題点として、回線使用料等の「経費」を指摘する者が多かった。また、研修の充実や指導事例集を望む者も多かった。
6.コンピュータネットワークを利用した構成主義的教授・学習観に基づいた教材開発について検討した。今後は、インターネットを利用した教材の開発が必要であることが強調された

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小孫康平: "特殊教育における構成主義的カリキュラムの開発とパソコン通信の利用" 電子情報通信学会技術研究報告,ET93-121. 111-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小孫康平: "特殊教育におけるパソコン通信の活用と情報教育に関する研究" 国立特殊教育総合研究所研究紀要. 21. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小孫 康平: "特殊教育における構成主義的カリキュラムの開発と通信ネットワークの利用" 日本特殊教育学会第32回大会発表論文集. 374-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小孫 康平: "インターネットを利用した構成主義的教授・学習観に基づいた教材・教具の開発と問題点" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集(第二分冊). 545-546 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira KOMAGO: "Development of Constructivistic Curriculum and Use of Telecomputing in Special Education" Technical Report of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. ET93-121. 111-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira KOMAGO: "Analyzes on the Survey of Telecomputing and Informatics Education in Special Education" Bulletin of The National Institute of Special Education. Vol.21. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira KOMAGO: "Development of constructivistic Curriculum and Use of Communications Networks in Special Education" Proceedings of 32nd Conference, The Japanese Association of Special Education. 374-375 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhira KOMAGO: "Development and Problems of Teaching Materials in Teaching-Learning Theory based on Constructivism by Internet" Proceedings of The Fourth Joint Conference on Educational Technology. No.2. 545-546 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小孫 康平: "特殊教育における構成主義的カリキュラムの開発と通信ネットワークの利用" 日本特殊教育学会第32回大会発表理論文集. 374-375 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小孫 康平: "インターネットを利用した構成主義的教授・学習観に基づいた教材・教具の開発と問題点" 教育工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集(第二分冊). 545-546 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小孫康平: "特殊教育におけるパソコン通信の活用と情報教育に関する研究" 国立特殊教育総合研究所・研究紀要. 21. 1-7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小孫康平: "特殊教育における構成主義的カリキュラムの開発とパソコン通信の利用" 電子情報通信学会技術研究報告No.458. 93. 111-118 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi