• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高校生の英作文能力の特徴-新指導要領「ライディング」の指導のために-

研究課題

研究課題/領域番号 05680201
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

金谷 憲  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70134757)

研究分担者 及川 賢  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (60262218)
投野 由紀夫  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10211393)
野田 哲雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30135834)
伊藤 嘉一  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90015834)
片山 七三雄  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (60214334)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードライティング / 第2言語習得 / 習得段階 / Feedback / 教師の矯正 / 誤答分析 / 語彙習得 / lexical errors / フィードバック / 語彙的誤り / 英語教育 / 英作文(指導) / 教師の介入(intervention) / error analysis / interlanguage / 誤りの分析
研究概要

平成7年度は以下の手順で研究を進めた:
a)今まで収集してあった英作文データを学年別、学校の学力レベル別、フィードバックのタイプ別にコーパスデータとして最終的な整理を行った。
b)分析項目として中学レベルの基本動詞を選定し、それに対する全英作文データ中の頻度、コロケーションの誤りの頻度、フィードバック別の頻度を算出した。
c)基本動詞の誤りのデータがフィードバック別にどのような変化を示すかを各個人の学習者データ毎に追跡し、誤りの矯正の割合を統計的に算出した。
これらの結果から以下のことが明らかになった:
1)基本動詞のコロケーションの誤りは頻度的には個々の動詞毎に統計処理を行えるほど多くはなかったが、動詞全体で見ると、教師が作文に添削を施したグループ内において、誤りが訂正されずに次回以降の作文に再出現する割合の方が訂正される割合よりも有意に高かった。
2)1の結果から、10年間ほど継続して来た英作文のフィードバック研究において、単に統語レベルのみでなく語彙レベルの分析からも「教師による添削は英作文の質をその時間に見合うほど効果的に変えることはない」という主張を裏付けることとなった。
3)以上の点から高校における「ライティング」指導は添削という指導方法は適宜用いる程度で、むしろ継続してたくさん書かせることが有効であると思われる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] TONY, Y. & KANATANI, K.: "EFL Learners' Proficiency and Roles of Feedback : Towards the Moct Appropriate Feedback for EFL Writing" Annual Review of English Language Education in Japan. 6. 1-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Allwright, R.L.: "Problems in the study of the language teacher's treatment of learner error.M.K.Burt and H.D.Dulay (eds.) New Directions in Second Language Learning, Teaching, and Bilingual Education." Washington D.C. : TESOL. 96-109 (1975)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Applebee, A.N.: "Writing in the second school" (NCTE Research Rep.No.21). Urbana, IL : National Council of Teachers of English.(1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cardelle, M.and Corno, L.: "Effects on second language learning of variations in written feedback on homework assignments." TESOL Quarterly. 15 (3). 251-261 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles, M.: "Responding to problems in written English using a student self-monitoring technique" ELT Journal. 44 (4). 286-293 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chaudron, C.: "Evaluating writing : effects of feedback on revision" RELC Journal. 15 (2). 1-14 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cohen, A.D.and Robbins, M.: "Toward assessing interlanguage performance : the rrelationship between selected errors, learners'characteristics, and learners'explanations" Language Learning. 26. 45-66 (1976)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fearn, L.: "Measuring mechanical control in writing samples" ERic Document Reproduction Service. No.ED. 226-351 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Freedman, S., and Katz, A.: "New York : Academic Press." Pedagogical interaction during the composing process : The writing conference.In A.Matuhasi (Ed.), Writing in real time : Modeling production processes.58-80 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goldstein, L.M., and Conrad, S.M.: "Student input and negotiation of meaning in ESL writing conferences" TESOL Quarterly. 24 (3). 443-460 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Greenbaum, S., and Taylor, J.: "The recognition of usage errors by instructors of freshman English" College Composition and Communication. 33. 169-174 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatori, H.et al.: "Effectiveness and Limitations of Instructional Intervention by the Teacher" -Writing Tasks in EFL-Tokyo : The Ministry of Education.(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hendrickson, J.M.: "Error correction in foreign language teaching : recent theory, research, and practice" Modern Language Journal. 62. 387-398 (1978)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hendrickson, J.M.: "Error analysis and error correction" (Occasional Papers No.10).Singapore : SEAMEO Regional Language Center.(1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jacobs, G.and Zhang, S.: "Peer Feedback in Second Language Writing Instruction : Boon or Bane?" Paper presented at the 1989 Annual Convention of the American Educational Research Association, March 27-31,1989. (ERIC Document Reproduction Service No.ED 306 766). (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanatani, K., Itoh, K., Noda, T., Tono, Y.and Katayama, N.: "The Role of Teacher Feedback in EFL Writing Instruction" A research report supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research.Tokyo : the Ministry of Education, Science and Culture.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keh, C.L.: "Feedback in the writing process : a model and methods for implementation" ELT Journal. 44 (4). 294-304 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kroll, B.(ed.): "Cambridge University Press." Second Language Writing : Research insights for the classroom.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lalande, II,J.F.: "Reducing composition errors : an experiment" Modern Language Journal. 66. 140-149 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshita, K.: "Effects of peer-feedback on the students'written product" Research Reports of Fukui National College of Technology : The Humanities and Social Science. 24. 31-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshita, K: "Peer-feedback and its effects on error correction" Research Reports of Fukui National College of Technology : The Humanities and Social Science. 26. 105-124 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robb, T., Ross, S., and Shortreed, I.: "Salience of feedback on error and its effect on EFL writing quality" TESOL Quarterly. 20 (1). 83-95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rose, A.: "Spoken versus written criticisms of student writing : some advantages of the conference method" College Composition and Communication. 33 (3). 326-330 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Semke, H.: "Effects of the red pen" Foreign Language Annals. 17. 195-202 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuka, T.: "Effects of different editing methods on EFL writing quality at high school level" JACET Bulletin. 24. 139-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sokmen, A.A.: "Taking advantage of conference-centered writing." TESOL Newsletter. 22 (1). 1,5 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Urzua, C.: "You stopped too soon : second language children composing and revising" TESOL Quarterly. 21 (2). 279-304 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zamel, V.: "Responding to student writing" TESOL Quarterly. 19 (1). 79-101 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TONO Y.,KANATANI K.: "EFL Leamers' Proficiency and Roles of Feedback" Annual Review of English Lorngnage Education in Japan. 6. 1-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷,憲・投野由紀夫: "英語学習者の学習経験と英作文におけるフィードバックの関係" Annual Review of English Language Education in Japan. Vol.6(未定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi