• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GHQ・CIE占領下における社会科教育の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680229
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関鹿児島大学

研究代表者

梅野 正信  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (50203584)

研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード占領教育史 / 社会教育史 / 歴史教育史 / 歴史教科書 / CIE文書 / 初期社会科 / 日本史教科書 / 占領教育 / 社会科教育史 / GHQ-CIE / 占領政策と歴史教育 / 占領期の社会科教育 / 占領期の歴史教育書
研究概要

本研究によって以下の点で新たな知見を得ることができた。
1.本研究が対象とした占領期の歴史教育については、これまで、社会科教育との関連の中で実証的に位置関係が整理されていなかった。この点について、本研究では、戦後の歴史教育の潮流を4つに分類し、その時期区分と三つに整理し、この根拠を占領期における各々の歴史教育にかかわる実証的分析の中で示すことができた。
2.1.で示した占領期における歴史教育の4つの潮流の中で、これらが相互にかかわった場としての「中等国史教科書編委員会」について、この委員会設置の背景、委員構成、審議過程等について、これまで明らかにされてきた和文資料に加え、本研究で新たに分析したCIE文書と比較対照させながら、より客観的・実証的な分析ができた。
3.「中等国史教科書編集委員会」が作成した教科書原稿については、これまで、その実物が確認されていなかったが、本研究においては、ボウルズ文書中にある英文タイプ原稿を、本委員会原稿として確定し、その全文を和訳し、内容を詳細に分析、検討した。
4.本研究においては、3.でとりあげた「原稿」を、当時、この委員会に関係する人々によって書かれた二つの歴史教科書(および原稿)と比較し、相互の相違点、類似点を明らかにする中で、種々の歴史教育の全体象を実証的に明らかにすることができた。
以上、4点にわたって、本研究の独創系成果として報告することができる。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 梅野正信: "中等国史教科書編纂委員会の歴史的研究" 『社会科教育研究』日本社会科教育学会. 70号. 22-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅野正信: "GHQ占領政策後期における日本史教科書" 『史潮』歴史学会、弘文堂. 新35号. 42-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅野正信: "社会科成立期における歴史教科書の作成と4つの歴史教育(I)" 鹿児島大学教育学部実践研究紀要. 5. 75-81 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅野正信: "社会科成立期における歴史教科書の作成と4つの歴史教育(II)" 鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編. 47. 1-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Umeno: "A Historical Study of "Committee for Revising Japanese History Textbook" The Journal of Social Studies. No. 70. 22-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Umeno: "A Study and Analysis of Textbook of Japanese History at the later period under occupation after War." SHICHO (THE JOURNAL OF HISTORY) NEW SIRES. NO.35. 42-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Umeno: "A study of the History Textbook of the Social Studies after World War II (1)" BULLETIN OF THE EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE,FACULTY OF EDUCATION,KAGOSHIMA UNIVERSITY. NO 5. 75-81 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Umeno: "A Study of the History Textbook on the social Studies after World War II (2)" BULLETIN OF THEFACULTY OF EDUCATION,KAGOSHIMA UNIVERSITY STUDIES IN EDUCATION. NO 41. 1-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅野正信: "初期社会科における新制中学校「一般社会科」の歴史学習" 『社会科教科教育の理論と実践』清水書院. 161-174 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梅野正信: "社会科成立期における歴史教科書の作成と4つの歴史教育論(I)" 鹿児島大学教育学部実践研究紀要. 第5巻. 75-81 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梅野正信: "(発表予定)社会科成立期における歴史教科書の作成と4つの歴史教育論(II)" 鹿児島大学教育学部実践研究紀要 教育科学編. 第47巻. 1-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 梅野正信: "GHQ占領政策後期における日本史教科書" 史潮(歴史学会). 新25号. 42-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梅野正信: "「中等国史教科書編募委員会」の歴史的研究" 社会教育研究(日本社会科教育学会). 第69号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi