• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語授業における学習者の認知過程と教師の意志決定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680237
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

西村 よしみ  筑波大学, 言語学系(留学センター), 助教授 (40208228)

研究分担者 外山 美佐  筑波大学, 留学生センター, 非常勤講師
清水 百合  筑波大学, 留学生センター, 非常勤講師
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード学習者の認知情報過程 / 教師の意志決定過程 / 再生刺激法 / 授業研究 / 実践的知識 / 学習ストラテジー / 変数化 / 周辺的知識 / 文の産出 / 学習不能項目 / 学習ストラジ- / 日本語習得 / 認知過程 / 意思決定
研究概要

本年度の研究は,(1)初級日本語教授における,教師の意志決定過程を分析すると,(2)意志決定の背景となる教師の実践的な知識領域を検討することに主眼をおいた。
研究方法としては,教師の意志決定の過程を再生刺激法とインタビューにより調査し,又,知識領域については授業設計段階,授業実施中,授業実施後の各段でインタビュー調査を行った。更に,意思決定を行う先行条件を,(1)教師の教授法に関する意識,(2)学年に関する知識,(3)学習内容に関する意識,(4)授業感や信念に分け,それぞれに値を入れ,変数化する試みも行った。同時に参考資料として,学習者にも授業後再生刺激法による内観をもとめ,教師の意思決定がどのように学習者の認知に関係しているかも検討した。
研究結果として以下のようなものが出た。
(1)授業設計段階では,教師の日本語教育に関する信念や,学習者の知識に関する要因が大きく働き,授業実施中の即時的な意思決定を求められる場面では,学習者に関する意識,教授法に関する意識が意思決定の条件となっていることが明らかになった。(2)意志決定の過程を記述するために変数化を行ったが,変数に何をとるか,値をどのうよに決定するかということの枠組みが明確でなく,教師の意志決定過程を十分に記述することが出来なかった。しかし,この試みは教師の意志決定の要因を探り,また,時系列の中で記述することができるので,今後の課題としたい。
なお,研究協力者である田中亜子(日本女子大学人間社会研究科教育学専攻博士課程前記2年)は,本研究を通し,学位論文「日本語教育における教師の実践知に関する研究」を提出した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 西村よしみ: "初級日本語授業における学習者ストラテジーと授業研究" 筑波大学留学センター 日本語教育論集. 9. 133-148 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村よしみ: "日本語初級授業における教師の意志決定(1)関連知識領域との関わりの観点から" 筑波大学留学センター 日本語教育論集. 11. 189-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIMURA,Yoshimi: "Learning Strategies and Classroom Analysis during Japanese Language Classroom Instruction" Journal of Japanese Language Teaching. Vol.9. 133-148 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIMURA,Yoshimi: "Teachers' Decision-making in Japanese Classroom Instruction (1)" Journal of Japanese Language Teaching. Vol.11. 189-200 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村よしみ: "日本語初級授業における教師の意思決定(1)" 筑波大学留学生センター 日本語教育論文. 11. 189-200 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西村よしみ: "初級日本語授業における学習ストラテジーと授業研究" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 9. 153-165 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村よしみ: "初級日本語教育における学習者の認知過程に関する研究" 日本教育工学会研究報告集. JET93-3. 41-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi