• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品開発のためのデータ解析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680256
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 統計科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

吉村 功  東京理科大学, 工学部, 教授 (30010797)

研究分担者 岩下 登志也  東京理科大学, 工学部, 助手 (20266919)
仁木 直人  東京理科大学, 工学部, 教授 (10000209)
芳賀 敏郎  東京理科大学, 工学部, 教授 (40146709)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード医薬品 / 統計解析 / 前臨床試験 / 代替法 / ドレイズ試験 / 半数致死量 / 背景データ / 生物統計学 / 変量原性試験 / 毒性試験
研究概要

1.代替法試験のデータ解析のために、7種類の代替法(NR,CF,CV,MTT,LDHなど)によるED_<50>推定法を吟味した。量反応曲線としてはロジット曲線を用い、推定法としては吸光度に非線形最小二乗法を適用し、ED_<50>を区間推定することが適切である、ということを明らかにした。実際の算法をSAS及びC言語で算譜化し、代替法学会バリデーション研究委員会が集めたデータに適用した。結果としてこの7種類の代替法の性能評価が可能になった。
2.in vivoで行うドレイズ目刺激性試験の結果を、in vitroの代替法で予測する予測式を検討した。化粧品に使う界面活性剤のデータに、自由度2重調整済み重相関係数を規準とした変数選択法を適用し、二つの代替法(CAM,log{NR-EC_<50>})が予測に有効であることを示した。
3.小核試験とAmes試験の背景データを吟味し、背景データは施設間差が無視できないこと、試験条件に標準化の余地が大きいことを明らかにした。
4.卵巣癌のデータを解析し、判別には、変数変換や再標本化法が有効であると同時に、事例の医学的側面を取り入れて判別を行うことが重要であることを示した。
5.第4相臨床試験データの解析には、系列相関を入れたモデルや混合モデルを用いることが妥当であることを、事例研究を通して示した。
6.前臨床試験では、検定という手法よりむしろ推定あるいはモデル選択という手法を用いて、薬物のプロファイルを表現することが重要であることを示した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 吉村 功: "前臨床試験の統計学的側面" 日本統計学会誌. 22. 465-473 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 功: "前臨床試験のデータ解析の注意点" 臨床医薬. 9. 983-989 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura I.: "Notes on the use of historical controls" Environmental Health Perspectives. 102. 19-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi M.: "Statistical analysis of data in mutagenicity assays:Rodent micronucteus assay" Environmental Health Perspectives. 102. 49-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H.: "Evaluation of seven alternative assays on the main ingriedents in cosmetics as predictors of Draize eye irritation scores" Toxicology in Vitro. 9(発行予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野忠夫(編著): "動物実験代替法マニュアル" 共立出版株式会社, 174 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura I.: "Notes on the Use of Historical Controls" Environmental Health Perspectives. 102. 19-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi M.: "Statistical analysis of data in mutagenicity assays : Rodent micronucleus assay" Environmental Health Perspectives. 102. 49-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima H.: "Evaluation of seven alternative assays on the main ingredients in cosmetics as predictors of Draize eye irritation scores" Toxicolgy in vitro. 9 (to appear). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura I.: "Notes on the Use of Historical Controls" Environmental Health Perspectives. 102. 19-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi M.: "Statistical analysis of data in mutagenicity assays rodent micronucleus assay" Environmental Health Persepectives. 102. 49-52 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima H: "Evaluation of seven alternative assays on the main ingredients in cosmetics as predictors of Draize eye irritation scores" Toxicolgy in vitro. 9 印刷中. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 忠夫(編著): "動物実験代替法マニュアル" 共立出版株式会社, 174 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村,功: "前臨床試験の統計学的側面" 日本統計学会誌. 22. 465-473 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村,功: "前臨床試験のデータ解析の注意点" 臨床医薬. 9. 983-989 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi